千葉の台風被害は長引いていますね。
被災された方々、疲れが溜まっているでしょうけど、こうなったら焦っても仕方がない。どうぞ上手く休みながら長期戦を闘ってください。
あと、心のケアーと称してカルト教団が入り込んだり、人の弱みにつけ込んだ詐欺(まがいの)業者が入り込んだりするッスから、どうぞお気をつけくださいましよ。
それにしても、我々が経験した大震災や、各地で豪雨被害を受けた経験は、関東・首都圏の方々には対岸の火事、他人事だったんですかね?
首都直下地震も心配されている中で、これだけメディアで備えの大切さが叫ばれていたにもかかわらず、東京電力も各市町村も千葉県も、十分な即応体制や実効性のある災害対応・復旧計画は整っていなかったっていう印象があります。
不眠不休で頑張っているのはわかっていますが、どうも先の事例を十分に活かしていないし、ノウハウも参考にできていない感じがします。
個人レベルでも、ある程度の防災グッズを準備していた方と、どうせそんな大災害なんか来るはずがないと何の準備もしていなかった人との差も感じられるし・・・。
まぁ、なんと言っても困ったときに助けてくれるのは近所の人達です。サポ諸兄は、日頃からあいさつぐらいであってもしてるッスか?普段の付き合いを大事にしているかどうか?その差って大きいですよね。
備えあれば憂い無し。
わっし等も、8年半経ったっても3.11は忘れてはなりませぬぞ!秋の台風シーズンを前に、防災グッズの再点検をする良い機会かもしれないですね。
手倉森監督と渡邉監督との師弟対決。
一筋縄ではいかない策士手倉森がどんな手を打ってくるか?そこを知将渡邉がどう打って出るか!?ここが見物でありやす。
監督対決も興味のあるところではありやすが、こちとらは次のリーグ戦まで10日ほど間が空くッスから、フルメンバーで行けるんじゃねぇかって思っておるのでありやす。
この間のサポーロ戦のような、内容の充実したゲームができれば、まぁ策士手倉森だって、そんなに打つ手はねぇでありやしょう(ニャハハ)
まぁ、何はともあれ油断は禁物。備えあれば憂い無し。
なんとしても、2020の元日は新国立競技場に行きてぇッスから、選手連、スタッフ連には頑張って勝利を持ち帰ってもらいてぇ!
とにかく勝て!って思っているサポ諸兄はポチッとお願いしやす(_ _)
↓
にほんブログ村