くっそぉぉ!ユアスタが鹿の餌場になっちまいやしたぜ(泣)


せっかくのダンの壮行試合なのに、せっかく久々に1万7千人越えのお客さんが入ったのに・・・・(「のに」が付くと愚痴が出る(byあいだ みつを))

こういうゲームに限って負けるんだすわ、我がチームは・・・(滝涙)

 


いやぁね、観ていて思ったッスわ。今日のゲームは自滅だってね。


なんだかフワ~っとした感じでゲームに入って、集中力が散漫なんじゃねぇのか?って感じたッス。

そしたら案の定、鹿島にペースを握られちまって、こちとら後手に回っちまったさ(涙)


そりゃ世界の鹿島さんでありやすから、上手なのは当たり前でやんすよ。デカイ外国人を何人も取りそろえて、こちとらから見れば反則行為ですわ(苦笑)


んでもね、球際で厳しく行かない、選手同士の距離間も悪い・・・。こちとらが、こちとららしく闘えずに招いた自業自得のゲームだったッスわ。


鹿島は、ゴール前に何人も顔を出すから厚みのある攻撃ができていたッス。だからダンが弾いたこぼれ球を押し込んだりできたんですわな。

それに比べて我が方は、ゴール前にいるのはハモンと石原くらい。前と中盤の距離も遠いもんだから、単発の攻撃しかできてなかったッス。あれじゃ相手は怖くもなんともねぇだすよ。

ボールをドリブルで易々と運ばれるシーンとか、ロングボール一発でサイドまで持って行かれるシーンも多かったッスわなぁ。


こちとらがボールを持つと、二人三人に囲まれて、フォローがないもんだからボールロスト。逆にこちとらは圧力をかけに行くのは一人。だから軽くかわされちまって万事休すさぁね。

相手にプレッシャーをかけられなかったからこそ、自由に蹴られるし、ボールを運ばれたんだと思うッス。


スピードに乗ったドリブルをされる前に圧力をかけなきゃ、相手に合わせてズルズル下がるしかなくなるってえもんだす。相手を調子づかせる前に潰すってえことができなかったッスわねえ。


相手のクロス対応も、なんでもう半歩、もう一歩前に詰めないのか?って思って見ていたッスわ。

だから易々とゴール前にボールを供給されて、ゴール前で右に左に振られて、付いていけずに混乱しているところで被弾。あれじゃぁねぇ・・・。ダンがいくら頑張ったって防ぎようがないッスわぁぁ。



悪い悪いのオンパレード。一時期影を潜めていた悪いところが、またぞろ顔を出しちまったゲームだったッスよ。


鹿島が強いっていうより、チームとして機能しなかったこちとらの問題。一人ひとりはもの凄く頑張っているんだすが、組織として調和しなかったって感じでありやす。自滅だなって、ワッチにはそう見えたッス。


まぁ、昨日は負けるべくして負けたゲームだったッスわ。0-4の点差にはちっとばっかりムニャムニャっすけどねぇ・・・。鹿島もちっとは空気読め!って(八つ当たり)

 

ああいうクソゲームを続けないように、メンタルをしっかり整えて次の大阪に乗り込んでもらいてえ!がむしゃらに行こうじゃねぇッスか!


「勝つと思うな、思えば負けよ」

綺麗に勝とうとか、上手くやろうとか、ここで勝たなきゃとか、余計なことは考えなくて良い!やることをしっかりやれば、結果は自ずと付いてくるさ。


どうせこちとら雑草軍団じゃねぇか。二流の弱小クラブじゃねぇか。

タレント揃いのビッグクラブに一泡吹かせてやるくらいの真っ黒い野心でぶち当たるくらいがちょうど良いんじゃねぇッスか(ガッハッハ)



負けから学ぶことは多いはず。ここからやってやるぜ!って拳を握りしめているサポ諸兄はポチッとお願いしやす(_ _)

     

にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村