「2位じゃだめなんですか!?」(古い)

 

そう、2位じゃだめなんですっ!! タイトルが欲しいんですっ!

 

いやぁ~もぉ、一晩経っても悔しい!ホント悔しいッス(>_<)

 

悔しいから、今日の記事は長いし、写真が多いぞ!覚悟しろっ!(テヘッ)



ゲーム前に、監督、スタッフ、選手全員がベガサポが陣取るスタンド前で円陣を組んでくれたッス!

みんなでこのゲームをモノにするぞ!っていう意気込みが感じられて、ちょっとウルッときちまったい(;.;)
 


サポも、その心意気をおおいに感じて、いつもより声量が凄かった!サポに混ざって、ベガッ太もいたよ~ん。上の写真にも写ってるから探してみてちょ。

 


クラブとコアサポのコラボで作成された手ぬぐいマフラーを掲げて、一体感が出せてたッス!
 

ちなみに、辻上さんもスタンドで手ぬぐい配りをしていて、聞いたら「澤さんはテレビの収録かなんかでスタジアムには来られないけど、今日は勝つように応援してる」って言っていたとのこと。


もうね、クラブ全体で勝利を勝ち取るぞっていう思いを一つにしてるって思うと、これまた涙がチョチョ切れそうだったッス(ノ_・。)

 

 

ゲーム開始早々は、サポ諸兄もお感じになったとおり、結構良い感じで前へ行けてたし、こりゃぁ入りは良いぞぉぉ!って思っておりやした。ねぇ、そう思ったッスよね。
 


ところが、好事魔多しでありやす。

13分に、宇賀神のあり得ないボレーシュートが決まっちまって、そこから浦和に余裕が出た感じでありやす。

あんなボレーシュートありえないっしょ!あんなのはまぐれッスよ。事故みたいなもんッスよ。まぐれって言われて悔しかったら、もう一回やってみろ!って言いたいッスわ。

あんなまぐれが決勝点なんて・・・ねぇ・・・。
 


その後も、ベガルタは攻め込む場面はあったッスが、時間が経つにつれて「嵌められてるなぁ・・・」って感じたッス。
 


ジャメは槇野に抑えられてるし、後ろからボールを供給しようとしても、レッズの選手がこちとらの選手連をガッチリマークしていて出しどころがなかったッス。

 

オリベイラ監督の戦術なんだろうけど、先制したら無理して攻めずに守り重視ってな感じだったッスなぁ。


それに、ほんの少し、0コンマ何秒かの判断の速さの差、反応の速さの差なんつうちょっとした差が大きな差になって、チャンスになるかピンチになるかの境目だったような気がしやす。


悔しいッスけど、レッズはしたたかだったッス。鹿島にも感じる「したたかさ」がベガルタには不足してんのかなぁ・・・って思ったッス。

強くなるには、技術ばかりじゃなく、そういう部分も必要なんだすぺねぇ。


それにね、ジャメが抑えられたらどうすんのか?相手のマークがキツかったらどうすんのか?次の手がなかったような気がするッス。

引き出しが多ければ臨機応変に対応できんじゃないッスかね。そういう所も今後の課題ッスかねぇ・・・。


そんでも、全員でよくここまで来たッスよ。

この結果を受け止めて、また、悔しい気持ちを受け止めて、そして課題は来季に必ず改善して、来年の年末には国立で賜杯を掲げたいもんでござる!

 

この弱小・貧乏クラブが、準優勝ッスよ。よくやったッス!ホントによくやった!

 

表彰台に立っている選手だけじゃなく、2回戦や3回戦で若手が奮起してくれたからこそ勝ち上がって来られたんだし、本当にクラブ全員で勝ち取った準優勝だと思うッス。


あとね、モンテディオにも感謝しないといけないと思うんだす、ワッチは。

だって、我がチームが苦手とするFC東京と川崎をかたづけてくれたのはモンテディオだすぜ。

ベガルタから、「ナイスアシスト賞」を授与しても良いんじゃないッスか?(ニャハハ)
 

(ピッチから表彰台の選手達を見守るスタッフ連)


それから、余談ッスけど、レッズサポはやっぱりレッズサポだったッス。


ワッチは今回Sメイン(ベンチ右側=ベガルタ側)という、ベガサポが陣取るゴール裏のすぐ隣の区割りの席だったんだすが、コンコースを歩いていた時に年配の赤服の親父が、ワッチとすれ違いざまに聞こえるか聞こえないかくらいの声で「そんな服(ベガユニ)着て歩いてちゃダメだって」だってさ。


前回の記事に「冷静に大人の対応で・・・」って書いた本人が喧嘩を買うわけにも行かないのでスルーしたッスけど、ちゃんちゃらおかしいぜ!笑っちまうぜ!お前こそベガルタ側に来ておいて、文句があるなら面と向かって目を見て言ってみろ!そんな度胸もないなら、数を頼りに、数の中に隠れてコソコソ言ってんじゃねぇぜ(ケッ)


おまけに、ベンチ右側がベガルタサイドだと知っていながら、わざわざ右側を買って座っていたレッズサポも大勢さんいましてね、そりゃぁチケットが買えなくて仕方なくアウェー側に来たっていう方々もいたかもしれないッスけど、中には大声出して応援している赤サポもいましたよ。

ワッチの隣には、ヨーロッパサッカーが好きで、Jリーグではどこのサポでもないというサッカー大好き青年が座っていたッスけど、その青年も「あれはないッスよね~。あれは礼儀知らずってやつですよ」って呆れてたッスよ。

 

良識ある大人なレッズサポも多く知ってるッスけどね、一部のサポがやってることって言ってしまえばそれまでッスけど、そういう一部のサポがレッズ全体やサッカー界全体の評判を落としているっていうことに、早く気付いて欲しいもんでありやす。 まぁ、そう言われ続けて(以下自粛)・・・ねぇ。


こちとらも気をつけっペしね。人の振り見て我が振り直せッスよ。ねっ、ベガサポ諸兄!

 


さいなら埼スタ!

もう二度と来ねぇよ!レッズにはワッチの金は落とさねぇけんね!っていう思いを強くして帰って来たッス(ケッ)



この悔しさは来季に倍返しだ!って思っているサポ諸兄はポチッとお願いしやす(_ _)

      ↓


にほんブログ村