今日は、連携の大事さ、タイミングの大切さを痛感したッスわ。

だってね、バックスタンドとゴール裏の声が、ズレル・ズレル。

ゴール裏のいつもの太鼓の達人がいなくて、なんだか若いもんが叩いていたッスけど、リズム感がないんだかあるんだか分からないッスけど、半拍子ずれるんですわ。だから、チャントがこだまの様になっちまって、なんともストレスが溜まる。ゲームにも集中できなかったッス(泣)

あれじゃぁ、せっかくのホーム最終戦なのに、選手にもパワーを送れなかったッスわね(悔)


ゲームも、ガンバの上手さが際立っちまったい(>_<)



この、宇佐美のヒールパスからの・・・



パトリックの早くて鋭いシュート

んまぁ、素晴らしい連携ッス。すんばらしい決定力ッス。




この、ハモンのヘッドで一矢報いたものの、すぐに引き離されるし・・・


なんつうか、プレーの正確さ、スピード、お互いの意思の疎通、イメージの共有・・・。全てが1枚上手でありますなぁ。個の力と組織の成熟度、ベガルタが目指すべきものを見せてもらったように思うッス。



負けはしたけど、伊達にACLで鍛えているわけじゃないッスわ。


ベガルタも、もうちっとプレーのスピードと正確さを身に付けないと、いつまで経っても残留争いから抜け出せないッスね。苦し紛れにボールを蹴っているようじゃ・・・ねぇ。

来季は、その辺りも改善していかなくっちゃね。



まぁそれにしても、まだあと2ゲーム残ってるッスから、今季の総括をするのは早いッスけど、怪我人が多くて戦力が揃わない中で、よくやったと思うッス。

奥埜だってハモンだって、本職は1.5列目の選手であって、FWじゃないッスもんね。複数得点ができないのも、致し方なしってところじゃなかったッスかね。


残り2ゲームも、悔いのないように闘って一つでも順位を上げてもらって、来季はもうちっとワクワクするようなゲームをしてもらいてぇなぁ・・・。


残留が決まってて良かったなぁ…って、内心ホッとしているサポ諸兄はポチッとお願いしやすm(_ _)m

     ↓


にほんブログ村