気持ちとか、感情とか、雰囲気ってぇもんは、理屈じゃなくて自然と伝わるもんッスよね。
「鹿島かぁ・・・」とか「勝てねぇよ・・・」とか「また負けるんじゃねぇか・・・」とか「落ちるんじゃねぇか・・・」とか、スタジアムがそういう空気に包まれるのが怖いのでありますよ。降格する時って、なんとな~くそういう空気に支配されちまうのでありますよ。
んで、そういう雰囲気がピッチの上にいる選手に伝わるのが怖いし、避けたいことなのであります。
そうじゃなくたって、【勝たねば!】って誰よりも強く思っているのは選手達でしょ。サポなんかより、何十倍も何百倍も感じているのは選手達であります。そういうプレッシャーと闘っている選手達が、ネガティブな空気の中に置かれたらどうなるッスか?言わずもがなでありますよ、ね。
んで、三流亭道楽からのお願いでありますm(_ _)m
あぁだのこうだの言いたいのはよく解る!毒を吐きたいのもよく解る!
んでもね、サポは決して選手を野次ったり、罵倒したり、「あぁ~あ・・・」とか「なにやってんだよぉ!」とか「勝つ気あんのかぁ!」な~んてことは言ってくれるな!選手はワッチらのストレスのはけ口じゃねぇ!ってことをお願いしたいのであります。
【気持ちを変えるには、まず行動を変える!】っていう方法があるんであります。ネガティブなことばっかり考えたり言ったりしていると、どんどん気持ちが沈んでいくのでありますし、周りもどんどん気分が悪くなって落ち込んでいくのでありますよ。
ここはひとつ、サポは役者になりきって、ニコニコ笑いながら手をたたいて前向きな応援をしようじゃねぇッスか!ワッチらサポも言いたいのをグッと我慢して、ワッチらの選手達を後押ししようじゃねぇの!ワッチらの声援で足を動かしてやろうじゃねぇの!ちょっとでも良いところがあったら「いいよ!いいよ!」の声で気持ちを乗せてやろうじゃねぇの!こちとらの言動を変えれば、気持ちも雰囲気も変わってくるッス。
スタジアム全体からネガティブな空気を一掃して、リラックス&ノリノリの雰囲気を作ってやろうじゃねぇの!こんな時こそ、選手もスタッフもサポも一体にならなくっちゃならないッス。それができなきゃ何のためのサポなん?勝つためのスタジアムの雰囲気を作る、それがサポの大事な役目じゃねぇッスか!それが勝ち点3を手にする近道だす!なっ!
快進撃仙台劇場の開幕のお膳立ては任しとけ!って思うサポ諸兄はポチッとお願いしやすm(_ _)m
↓

にほんブログ村