初勝利!

いやぁ~、ホッとしましたぁ。んで、涙が出るくらい嬉しいッス。

仙台に、桜とともに春が来た!ってな感じッスね~音譜

待ってたよ~、ホントに待ってたよ~(涙)


『逆襲開始』のゲーフラを掲げていたサポ氏、グッドジョブっす!グッド! ばっちりでした!(ニャハハ)

ホント、ここから。ここからッスよ、今季は。ここから『開始!』ッスよね~。


画面で見ている限りにおいては、なんだか横浜のリズムに合わせたような、まったりした入り方だなぁ・・・ってちょっと心配したッスけど、勝って良かったッス。

渡辺監督のガッツポーズも、城福さんに負けない闘志のこもったポーズだったッス。これから、何度もあの姿を見たいもんであります。


んで、赤嶺ぇぇ!やっと、やっとGOALが決まったッスねぇチョキ

それも、2得点とも“らしかったゼ”合格 やっぱ、救世主赤嶺は健在だったッス。これで波に乗れれば・・・クラッカー大爆発だすよ~ん。


あと、関。ナイスセーブだったッス!いい仕事っぷりだったッス!グッド!

いままで苦労した分、これからは楽しんでゴールマウスを守ってくれ~~ッス!


いやぁ、もぉ、画面から流れてくるAURAは誇らしかったッス。マリサポのブーイングの声は心地よかったッス。


今日は、何はともあれ喜ぼう!試合運びだのプレーの内容だのをグダグダ言うのはやめにして、とにかく今日は喜ぼうじゃないの!なっ!

やっと、前を向いて行けそうッスね、サポ諸兄!!



今日は飲んだくれるぜ!って思っているサポ諸兄はポチッとお願いしやすm(_ _)m

    ↓

にほんブログ村 サッカーブログ ベガルタ仙台へ
にほんブログ村



皆様へお知らせであります。

 

 こんな駄ブログにも「ペタ」を付けてくれる方もいらっしゃるんですけど、どうも「楽して金儲け!」が匂ってきたり、「アフィリエイト主眼」だったり、「宗教チック」だったり・・・「ん?」っていうブログの方々が多いもんで、「ペタ」はお断りすることにしました


 それから、ワッチのブログは、アメブロ以外の方からのコメントはできないように設定していましたが、わざわざコメントをするためだけ(と思われる)にアメブロに加入して、悪意(と感じられる)のコメントを残す方もいらっしゃいました(一度だけ相手にしたんだから、あとは空気を読んでほしかったところですけどねぇ)。

 誰かが他人のハンドルネームを勝手に使ってるんじゃねぇかとも思われるんですけど(ご本人様の名誉のために、そうであってほしいと思っています。)、もしも、ご本人様であれば堂々と名前を出して、あんなコメントを残すのはナニかなと思いますゼ(もちろん公開はしていませんので、他の方の目に触れることはありませんからご安心を。一応念のために、IPアドレスは保存しておきました。)。それだけご自分の見識や主張に自信がおありなんでしょうけど(ワッチはこの方のブログはあまり読んでませんけどね。理由は・・・言いますまい・笑)、それはご自分のブログでやってりゃいいことで、わざわざこんな駄ブログにコメントするようなことじゃないと思いますよ。高い見識と豊富な知識をお持ちの方(まぁ、お書きになっている内容は、想像を根拠とした日和見主義、かつ、一貫性のない内容にしか感じられないッスけど・・・)が相手にするようなブログじゃないですって(ワッハッハ) そんなに気になりました?ワッチの書いたことが(ニヒヒ) 

 まぁ、ご本人様のコメントかどうかわからないんで、もしも違っていたらゴメンなさいです。(もしも、他人にH/Nを使われているとしたら、ご本人様には心当たりがないわけで、なんのこっちゃらわからないはずなので、何も迷惑をかけることはないし、このお知らせ記事に反応することもできないと思いますけどね。)


 物事の見方は一つじゃないんだし、見方が変われば捉え方も違う、捉え方が違えば考え方も取り組む姿勢も、生き方すらも違ってくるってことッスよ。みんな持って生まれた性格も、生活環境も、人生経験も違うんだから、自分と違って当たり前じゃないッスか? 決して自分がスタンダードじゃないんだと思うッスよ。 

 「虫が好かねぇ」とか「馬が合わねぇ」というような動物シリーズもあるにはあるんですけど、いろんな人がいるから、この世は面白れぇんですって。自分の考え方と違うからって、顔が見えないことをいいことに、一時の感情に任せて、皮肉たっぷりに上から目線のコメントを投稿するってぇのはどうなんッスかねぇ。他人をリスペクトする姿勢がないから、ご自分のブログでも、想像だけで監督や選手をこき下ろすようなことを平気でかけるんでしょう。これがネットの怖い所でありますねぇ。だいたい、こんなことを書かなきゃならないこと自体が、ガッカリだぜ!なんですけどね。


 まぁ、どっちにしても、こんな暇つぶしの遊びで気分を壊すのもアホらしいですし、いちいち反応するのも馬鹿馬鹿しいので、しばらくの間はコメントはお断りすることにしました。

 こんな駄ブログの駄記事に、応援のコメントを寄せてくださっていた方には、大変申し訳ありませんが、事情ご賢察のうえ、ご理解を賜りますようお願い申し上げますm(_ _ )m


ひねくれた 「おだづもっこ」っていう複雑な性格のワッチが書いている駄ブログ故、几帳面で真面目な方にとっては、いろいろとクソ面白くもねぇこともあるでしょうけど、そんな方はアクセスしないでくださいませ、ねっ(ニコッ)


なお、この「お知らせ」は、「ペタ」と「コメント」拒否のいきさつを広く皆様方にご理解いただくため、しばらくの間は記事を書くたびに載せたいと思います。うっとうしいですけど、よろしくお願いしますm(_ _ )m  H26.4.11 道楽