振り返りシリーズはようやく5月であります。

5月初日の1日はACL ホーム江蘇戦だっただす。



珍しいジオゴの画像であります(笑)


まぁ、このゲームは、日頃文句を浴びせている日本人審判の質の高さが良くわかったジャッジのオンパレードでありました。

いやはや、こういうのも含めて国際試合なんだなぁって思ったッスよね。



前半24分、蜂須賀の左クロスを菅井が頭で決めて先制。こりゃ行けるかもって思ったのもつかの間、38分、劉建業のミドルシュートで追い付かれ、後半17分にはDFラインの裏を抜けたサリヒに決勝ゴールを決められちまった。

んでもねぇ、あれはオフサイドでしょ!中国マネーが動(以下自粛)



ベガルタのACL初挑戦は、この敗戦で1次リーグ最下位が決定して終戦。

もうちっと頑張ってもらいたかったなぁと思いつつ、これでリーグ戦に集中できるかもって、ちょっとホッとしたりして・・・(スマソm(_ _ )m)


5月6日 リーグ戦第10節は、アウェー名古屋戦。

ベガルタは、前半28分、右サイドを抜けた太田のクロスに角田が頭で合わせて先制。後半13分には梁勇基のパスに、相手DFの間を抜けた柳沢がヘッドで決めて2点目。DF陣も頑張って2-0で勝利!無失点は今季初。やればできるんじゃん!!
久しぶりにスカッとする勝利だったッスよね。


5月11日は、第11節ホーム大宮戦は2-1で勝利

これがね、甥っ子の結婚式で参戦できなかったのよね~(泣)

せっかく大宮の連続無敗のJ1記録を21試合で止めてやったゲームだったのに・・・。

このゲームは赤嶺とウィルソンの2トップがゴールを決めたってぇところが良かったッスよね。特に2点目となるウイルソンのゴールは、圧巻の50mドリブル弾ってぇことで、ハーフウエー付近でボールを奪うとそのままドリブルしていって、DF1人を冷静にかわしてそのまま右足でシュート。やっぱ、頼りになる選手ですわ。


続いて5月18日の第12節はアウェー横浜FMと対戦。

試合開始直後から攻めに出たベガルタ。柳沢が決定機を迎えるなどしたがゴールを奪えず。後半も押し気味に試合を進め、柳沢や武藤が惜しいシュートを放ったが、最後まで決めきれずで、スコアレスドロー


5月25日は第13節アウェー清水戦。

このゲームは、消極的攻撃でまったくいいところなし。前節の良い動きはどこに行っちまったのか?
後半4分と42分に、河井、高木にゴールを決められ0-2で敗戦(ムムム)


5月29日は、ACLで未消化だった第9節アウェー浦和戦。

後半35分に阿部のPKで失点。

しかし、後半43分、途中出場のヘベルチが左足でミドルシュート。相手GKがこぼした球を詰めていた太田が流し込み同点!で、そのままドローで終了。



5月は名古屋と大宮には勝ったものの、相変わらず調子出ずのベガルタでありやしたとさ(泣)


今回はアウェーゲームが多くて写真が少ないね・・・って思ったサポ諸兄はポチッとお願いしやすm(_ _)m

    ↓


にほんブログ村