こんな記事 読んだッスか?
なんで、たった30分のパレードに1億5千万円もかかるのッスか?っていうか、かけるのッスか?ってぇ話しッスよ。
我らがベガルタがJ2優勝した時は、一番町を選手も監督もコーチも社長もチアも、歩いてパレードしたッスよね。
まぁ、あれの方がかえって選手達とも近くって直接声も熱も届いたし、我が街のチームと一緒にお祝いしたっていう、一体感を感じましたけどね。
それに引き替え楽天さん、っていうか実行委員会の皆さん、野球はそんなに特別なんですかい?メジャーを見習って、紙ふぶきの中を屋根なし2階建てバス走らせるようなことをする必要があるんですかい?選手や監督は、そんなに市民とかけ離れた特別なスターなんですかい? 殿上人のように崇められて、「自分たちも一緒に復興の力になりたい!」な~んて言っていたのが、絵空事のように感じますわいな。
サッカーのリーグなんて野球のリーグに比べれば足元にもおよばねぇし、ましてやJ2優勝なんて屁でもねぇとでもお考えなんですかい?金もないのにサ。
そりゃぁ、金が潤沢にあるんなら別にかまわないッスよ、よそ様の話だし・・・。地域経済のための人寄せパンダになるしね。
楽天さんも楽天さんよね。
日本シリーズ用に設けた仮設スタンド設置費用の一部ウン千万円を、貧乏な県から貰うそうじゃないッスか!?それってどうなの?
黒字球団にこだわるのは良いかもしれないッスけど、仮設スタンド分の入場料収入はどんだけあったのよ?
身の丈に合ったパレードでいいじゃん?見栄を張る必要ないじゃん。東北は東北なりの、市民に近い目線で考えて、市民と同じ温度で喜べるパレードにしたらいいじゃん!
って思うんですけどねぇ・・・。
協賛金が思ったほど集まらないってことは、あの盛り上がりほど、楽天を応援しようっていう人は少ないっていう表れかもね~。
もしも、来年ベガルタが優勝しても、身の丈に合ったパレードをするぜ!協賛金を半強制・無理矢理集めて評判を落とすようなあさましい真似は、絶対にしないぜ!なっ!
こんなパレードはアホらしっ!って思うサポ諸兄はポチッとお願いしやすm(_ _)m
↓

にほんブログ村