J1経験チームでも、こんなことになっちまうんですねぇ。
福岡市は、仙台市よりも50万人近く人口も多いのに、チームの低迷と比例するように観客も減少してしまったんですかねぇ・・・。それに、福岡はホークスっていう野球チームの人気が絶対的みたいだし・・・。
仙台も、今年みたいに楽天が調子いいと、注目度はワシのくせにうなぎのぼりであります。サッカーよりもゲーム数も多いから、企業にとってはコスパが良いのかもしれないし。
それにそれに、日本のメディア業界は、いつまで経ってもスポーツニュースっていえば野球が軸で、サッカーは2番手か3番手ッスからねぇ。下手をすれば、Jリーグよりも、はるか遠い国のメジャーリーグで戦っている日本人選手個人の話題が優先されたりして・・・。
地上波で放送される機会が少ないってぇのも、良くないのかもねぇ。スカパーの功罪ッスよ。
ワッチの職場の若い女子なんかの話によれば、野球のルールは良くわからなくても、攻める方と守る方がはっきりしているから見やすいんだそうでありまして、サッカーのように常に攻守が切り替わるのは、なにをやっているのかわからないんだそうであります。それに、なかなか点が入らないし・・・ってサ。
確かに野球は、投げる人、打つ人、守る人ってぇ具合に、見た目がわかりやすいかもしれないッスねぇ。
サッカーの醍醐味がわかるようになるには、サッカー経験者でもなければ、少し見慣れないとならないッスからね。点が入らなくたって面白いゲームがあるんだってことがわかるようになるには、ちっとばっかり時間がかかるッスからねぇ。
選手の動き方や一本のパスの意味なんかをわかりやすく解説して、サッカーの面白さを広く伝えるような番組が必要なのかもしれないなぁ・・・な~んて思うわけであります。
まぁ、(株)ベガルタ仙台っていう中小企業のフロントはもちろん、監督・コーチ・選手も、良い商品を提供するっていう意味では営業スタッフでありますから、チーム一丸となって営業活動を頑張ってもらうしかないのでありますけど、ワッチら一般地元民にできることは、ホームゲームにはちゃんとチケットを買ってスタジアムに足を運ぶことッスよ。高いだのなんだのって文句を言っちゃぁいかん! んで、できることなら、周りの友人・知人を誘って入場者数を増やすことッスよ。地方のクラブチームを盛り上げるには、地元民が進んで支えるしかねぇってことッスよ。ガラガラのスタジアムを見て、金を出す企業なんかありませんから。
【広告を出したいなら、出させてやるよ!】っていうくらい上から目線ができるくらいのチームにならないと。毎試合満員御礼!観客席増設!ってな具合に、企業からすればよだれが出るような広告媒体にならないと・・・、なっ!
チケット争奪戦をしていた昔が懐かしいなぁ・・・って思ったサポ諸兄はポチッとお願いしやすm(_ _)m
↓

にほんブログ村