7月末からは、お盆や台風で出船する機会がなく、もうすぐ稲刈りの手伝いも始まるので、今週しかチャンスがないなと思ってたら、Nさんからの入電。


なんでも、友人が鳥羽の島周りでタイラバを使って好釣果をあげてるとのこと。


先日便乗させてもらって4枚GETしたらしく、ポイントも教えてもらったので出かけるかとのお誘いです。


Nさんは船を2艘所有しており、1艘は志摩市へ係留、もう1艘は二見町で季節や魚種にとって使い分けている。


今回、志摩の船の船底を塗装するらしいので、いつも便乗させていただいているお礼として、お手伝いも兼ねての釣行となりました。


伊賀市を4時30分と遅めの週発で、途中F師匠宅へ立ち寄り6時半に江漁港へ到着。


前日の夜に、かなり雨が降ったようで、Nさんは早朝からウェスで水分のふき取り中でした。







その後約1時間程水分が乾くのを待って船底を塗装。

舩はペラが命なので、1缶で1万円もする高価な塗料を塗りました。



そして作業が終わり、8時半に出船。


午前中の下げ潮は余り良くないらしく、午後になってからの上げ潮勝負とのこと。


河口から海に出てみると、台風の影響なのか昨夜の大雨でなのかわからんけど、大量のゴミや流木が浮かんでました。


伊勢湾に流れ込んだ雨の影響がありそうで、苦労しそうな予感。



三ツ島、坂手島、加布良古水道、菅島前をアチコチ探っていきますが、午前中はまったくアタリ無し。


別船で来ていた友人を探して釣果を聞いても、今日は食いが悪くてアタリも無いとのこと。




その後上げ潮に変わったので、あきらめずにマキマキしていたら、F師匠に初アタリがあったようですが、途中で外れてしまったようです。


名人でも初めての釣り方で、条件最悪とあって苦戦してましたが、次回に向けてタックルの組み合わせを色々考えているようでした。



アチコチ攻めていると、「おやぢ」の竿に生命反応が。


タイラバが底について、巻き上げかけたらスグのアタリで、なんか小さな魚のよう。


顔をみせたのは20cmクラスのガシラでした。


魚の活性が上がってきたのだろうかと考えながら、再度投入して底取り後に5m程巻き上げたとき、突然ソイツはやってきた。


ゴンゴンと竿を叩くので、そのまま緩めずに同じスピードで巻き続けると、一気にドラグを滑らせてラインが出ていきました。


水深30m弱と浅いポイントなので、よく走り回ります


大物に備えラインはPE1.2号、リーダーがフロロの5号をセットしてあるので、多少強引にやり取りし2~3分のやり取りで浮かんできたのがコイツ。



60cmジャストの綺麗な真鯛です。



ワシの顔がデカいから魚が小さく見えますな。




ここ数年で流行り出した釣り方らしいが、湾内でこんなサイズが釣れるのやったら魅力的。


簡単そうで奥が深そうな釣りみたいやから、ユーチューブやWEBで色々勉強せなあきまへんな。



マイボートで攻めることができるエリアなので、ウタセ真鯛の本格シーズンまでは、F師匠を誘って再挑戦ですわ。