前から行きたかったところ、

出雲大社に参拝してきました。

 

当日は天気にも恵まれ(暑いくらいでした)、さほど混雑もないなか駐車場にもスムーズに入れました。

 

出雲大社に到着する少し前に、旦那は「俺、後厄の年だから祈祷してもらっても良い?」と突然言いだしたので、私は「は?!」っとなってしまった。

 

以下 会話

 

違うよ? 今年は娘二人と私が方位よけの年だよ。だから厄除けのお守りを三人だけ授かったでしょ?

厄年は家族の誰もいないよ。

 

でもさっきネットで見たら今年は俺の生まれ年が後厄って。ほら

(とある神社のHPを差し出す)

 

もしかしたら神社によって違う数えをするかもしれないけど、ちょっとまって。

一般的な役年の数えと、考え方などを検索→結果、やはり旦那は厄では無い

それを伝えても旦那は納得しない

じゃあさ、出雲大社に着いたら祈祷受付に行って確認しようよ。

 

分かった。

 

なんか全然納得してない態度・・・

まぁ、厄年じゃなくてもお祓いはしても良いと思うよ。

 

 

という流れがありました。

そのとき私は少し不満に思うことがありました。

だってさ、娘達と私が方位よけの年だと言ってるのに、無反応。

また自分の事だけを前面に押し出しての会話。ここで一言「それならお前も一緒にお祓い受けたら?」とでも言えないのか?と腹が立った。

こっちは「気になるなら厄年じゃなくてもお祓い受けたら?」と気を遣ってるのに。

 

本当にいつまで経っても自己中。

思いやりなし。

 

 

 

そして結果から言えば、やぱり旦那は厄年じゃなかった。

それでも祈祷してもらいました。

私も一緒にご祈祷は受けられるので同行ですが、それだと名は挙げられません。お札も頂けません。

なので私の名前でもご祈祷を申し込みしました。もちろん独断ではありません、旦那も「せっかくだから」と言ってくれました。

出雲大社に来て、思いついたんですかね?

 

受付の方に「お札は一つにしますか?それぞれにしますか?」と聞かれ、私は即答「それぞれでお願いします!!」と答えました。同行者ではなく、当人としてご祈祷して頂くのですからね。

 

 

出雲大社の境内を散策しつつ、因幡の白うさきを探し歩き、かなり歩きました。とても楽しかったです。

 

大社の後は、参道のお土産屋さん通りを一周。

そして最後に出雲そばを堪能してきました。

 

機会があればまた行きたいですね。

大しめ縄を見てみたい。今回は見られませんでした。

いつも見られるのかと思ってましたが、本殿の様子はほぼ見えなかった。

解放日とあるのかな?

 

そうそう、御朱印はとてもシンプルで驚きました。

かなり派手な御朱印もあるなか、本来はこういうものなのだろうなと感じました。