卒園式だというけれど、何を卒園するんだろう。 | ボケと笑いとゆるい日常(たまに手作り)

ボケと笑いとゆるい日常(たまに手作り)

・日常のできごと
・何か作ったもの(アクセサリー)
・夢の話(注:寝てる時に見る夢) などなど
面白おかしく時にシリアスに?書き綴ります。

うちのぴよちゃまが、保育園を卒園しました。

ジョジョ立ち!?



入園した時はこんなに赤ちゃんでした。

2018年4月のブログより下矢印



→6年後、21.6kg


約3倍!!


こんな小さなうちから預けることに、抵抗がなかったといえば嘘になります悲しい


しかし、とってもいい園で、

先生たちから可愛がってもらえ、離乳食も食べさせてくれ…


思えば、入園にあたっては目まぐるしくいろいろなことがありました。


ぴよすけを妊娠し、安定期に入るか入らないかの頃に夫の単身赴任が決まる(6月)

  下矢印

ついてく?いやでもインドで出産不安すぎる

ワンオペ?無理だろ(家族総出で言われたw)

  下矢印

実家に居候することに決まる

では、保育園は実家近くで申し込もう(10月)

  下矢印

臨月手前のお腹で当時住んでいた自宅から実家近くの役所に通う(11月)

  下矢印

ぴよすけ爆誕(12月)

  下矢印

生後5ヶ月以内で入園できる保育園落選(1月)

  下矢印

二次募集のタイミングで夫の単身赴任カードを手に入れて、見事当選!(2月)

  下矢印

引っ越し(2月)

  下矢印

入園(2018年4月)


それから6年間、大変お世話になりましたおねがい



過剰に恐れていた「ママ友の世界」もなく、

快適な保育園ライフでしたニコニコ


みんな働いているので、サッと来てサッと帰る。

そんなサバっとさがよかったですキラキラ

登降園時間もバラバラで、懇談会もコロナ禍以降はオンラインだったので、最後まで接点のない方もいましたね…


ママんたちの職業も様々で、

私も同じ職種のママんもいれば、

SE、美容師、ネイリスト、健保、保育士、経理、銀行、雑誌の編集、ティッシュの箱のデザイン企画した人、管理職、看護師、俳優などなど、

異業種交流ができましたちゅー



そして、年齢が高いママさんが多かったので

私(高齢出産)が平均年齢くらいだったのではなかろうか滝汗


めちゃくちゃ頼もしかったですデレデレキラキラ


3歳の時に入ったスイミングに

同じクラスの子たちが10人くらいいて、

そこの繋がりで遊びに行ったりするママ友ができたのも良かったです目がハート



誰だよ、必要以上にママ友の世界が怖いと私に植え付けたのムキー

え、でも小学校にはそんな世界があるのかな… ←



卒園証書をもらう時、みんな腰からじゃなくてお尻がぷりっとしたり、カクカクしていて可愛かったです泣き笑い

その日の朝、珍しく

アセアセ「あ〜 今日めっちゃ緊張する」と一丁前に緊張しておりました。



ぴよちゃま…

寝癖…

直してあげるの忘れた笑い泣き



卒園式後に保護者有志?による

先生へのプレゼント贈呈があったのですが、

私が記念品係をやっていた関係で、

うちのぴよちゃまがプレゼンテーターに選ばれたざますおいでちゅー

人気No.1の担任の先生からハグしてもらうぴよちゃま。


泣かないと思ってたのに、

園長先生の保護者に寄り添った声掛けで涙腺崩壊しましたね。。

(熱で呼び出され仕事を切り上げたり、保育園に行きたくないとグズられる日もあったでしょう。とか)



夫が帰ってきていたので、3人で記念写真。

(双子はお留守番)

ばばも誘ったのですが、「セミフォーマル持ってないし、寒いし」と断られたゲロー


ちなみにぴよちゃまのお洋服は、

靴下以外いただきもの笑い泣き


双子のクラスに昨年お兄ちゃんが卒園した子(女児)がいるのですが、向こうからわざわざ声かけてくださいましたちゅーキラキラ


ちなみに、靴は職場の同僚から!


めちゃくちゃ助かるお願い


ママ'sコーデハート要らんだろ

ジャケット GALLORIA(イトーヨーカドー)1万円くらい

サイドプリーツフレアパンツ INDEX 6千円くらい

パンプス シューズイン神戸 7千円くらい

(会社で普段履いてたやつ)

バッグ HAYNI 1万5千円くらい


こんな面々でした下矢印

GALLORIA 意匠糸使いツイードジャケット

安くなってる…

足のサイズ、22cmなのでサイズあるの助かる!

大きめなので長財布だろうがバンバン入るのが良い


室内ではこれを履いてました!

足の小さめな私も履けて良かったOK



小学校の入学式は、雨でなければお着物を着ようと思ってますが、

雨だったら今回購入した服を着る予定キメてる


本当は、スーツでいっかな〜口笛と思ってましたが、急に不安になって土壇場で買いました泣き笑い


でも、お店でゆっくり試着する時間もなかったので、買い物ついでにヨーカドー等近場で買うたニヒヒルンルン



保育園の卒園式に着物は大袈裟かなぁと思いましたが、お召しになってるママさんがいて素敵でしたちゅー


袴着てる子もいたラブ



後になって思う。


なんでもよかった真顔


普段着のママさんもいましたが、

それはさすがに浮いてたかな…


ちなみに、コサージュ買ってたのに、

付けるの忘れた笑い泣き

使うタイミングあるかな…



この通り、卒園したぴよちゃまですが

保育園という施設の位置付け上、

その後も保育園通い続けておりますニヤニヤ


そして、4/1から学童で、4/5に入学式…


目まぐるしいですなゲロー


何はともあれ、

ぴよすけ、保育園卒園おめでとう指差しお祝い