インスタグラムでは、プロフィール設定で5つまでリンクを設定することが出来ます。

 

 

最近ではインスタからLINEに誘導するのがトレンドのようで、公式LINEに登録することで、特典を受け取れるなどさまざまな工夫がされていますね。

 

 

今回はインスタからLINE誘導する際に気をつけたいことについてお伝えします。

 

 

  LINEには上限がある

 


ご存じのようにLINEのサービス変更によって、上限が設けられました。無料で送れるのは月200通まで。

 

例えば友達が50人であれば月に4通まで。100人であれば月2通まで。

 

月200通と聞くと、「そんなに送らないよ」と思うかもしれませんが、友達の数で割ると、それほど多い回数ではないことがわかります。

 

友だちを増やしたいのに、増やすとメッセージを送る回数が減る=プロモーションの機会を失うということになりますから、

 

無料で使い続けようとすると、友達を増やしたいのに増やせないというジレンマを抱える日が来るかもしれません。

 

 

  構築が大変

 


公式LINEのアカウントを作ること自体は難しくありません。

 

しかし問題はそのあとです。


プロフィール設定、自動チャットの設定、リッチメニューの画像づくりなど、こまごました設定が必要です。

 

さらにクーポンやポイントカードなどを利用する場合は、その設定も必要となります。

 

1つ1つの操作は容易にできますが、どんなアカウント名にするかから始まり、リッチメニューの項目やデザイン、クーポンを発行するならどんな内容にするか・・・こうした内容の部分で悩む時間が多いのです。

 

 

あなたも興味がある方のLINEをいくつか登録したことがあると思いますが、最初の返事とプレゼントが同時に届き、リッチメニューが表示され、タップするとPDFや動画が受け取れる。

 

 

非常に便利ですよね。しかしあれを自分がやると想像してみてください。

 

 

  容易にブロックされる

 

LINEは簡単にブロックできます。

 

あなたもプレゼントは受け取ったけど、すぐブロックしたという経験はありませんか?

 

LINEは手軽な反面、ブロックもされやすいのです。


ブロックされてしまうと、実質どのような見込み客が、どのくらいいるのかが不明瞭になります。

 

 

そもそもLINEはリスト(顧客名簿)が取れませんので、見込み客がいない所で一生懸命プロモーションしていたという可能性も出てきます。

 

 

 

・インスタで見かける人気の人は、みんなLINEを使っている。

 

・LINEのほうが登録してもらいやすそう

 

・自分が便利

 

・無料だから

 

 

こうした理由で安易にLINEを開設すると、うまく活用しきれないまま「とりあえずある」という状態になりかねません。

 

 

 

あなたがイメージしている、インスタで見かける人気者のような使い方をするには、Lステップなど有料にする必要が出てくるということを、ぜひ覚えておいてください。

 

 

リッチメニューだけオシャレにしてもダメですよ。

 

 

何の目的で、どのように使うのかをあらかじめ決めて、あなたのビジネスにとって有効であると判断したら、それは必要経費として有料プランも視野に入れて構築してください。

 

 

 

ここまでアンチLINEのような書き方をしてきましたが(笑)、そうではありません。

 

 

 

LINEは確かに連絡手段としては便利です。

 

 

すでに面識のある仕事関係の人との連絡手段として使う場合などは、便利かと思います。

 

 

また店舗系だとレジ横などのPOPからLINEへの誘導がしやすく、クーポンやポイントカードなどを使えるメリットもあるでしょう。

 

 

 

ビジネスの性質、目的、用途、友だちの規模(=売上の規模)など、さまざまな条件を加味して、LINEが適当と判断したらぜひ活用してみましょう!

 

 

 

*************

 

 

このブログでは、上級SNSマネージャー&グラフィックデザイナーの道源まどかが、インスタやSNSで集客するヒント、インスタ画像の作り方・Canvaの使い方をお伝えしています。

 

 

インスタやSNSを使った集客・デザインにご興味がありましたら、ぜひいいね、フォローしてくださいね。

 

 

 

インスタ画像づくりに時間がかかってお悩みの方へ!

ブログ記事など、文字入れがメインのインスタ画像を作りやすいテンプレートをプレゼントしています!Canvaでご自由に編集できますので、どうぞご活用ください!

 

▼お受け取りはこちら▼

 

 

 

 

 

 

【人気記事】

 

『時間がなくてインスタ投稿できない』を解消するファーストステップ

 

パッと華やぐインスタ画像に変身!自撮り苦手さんに〈似顔絵イラスト〉のススメ

 

『写真に撮るものがない』と悩む講師にイチ推し!投稿ネタのヒント

 

X投稿を活用すれば、インスタはもっとラクに更新できる

 

Instagramで賢く集客するヒント

 

 

 

 

道源まどか公式メルマガでは、ブログには書けないインスタ運用の裏側、デザインのヒントなどをお届けしています。

 

 

 

インスタグラム運用代行の詳細、インスタ集客に関するコンサルティング、各種デザイン制作は、公式サイトをご覧ください。

 

オフィスディーフロウ公式サイト