悪魔の手毬唄
1977年
原作:橫溝正史 監督:市川崑
主な出演者
金田一耕助・・・石坂浩二
磯川警部・・・若山富三郎
青池源治郎・・・岸本功
青池リカ・・・岸惠子
青池歌名雄・・・北公次
青池里子・・・永島暎子
別所辰蔵・・・常田富士男
別所春江・・・渡辺美佐子
別所千恵・・・仁科明子
由良敏郎・・・頭師孝雄
由良敦子・・・草笛光子
由良泰子・・・高橋洋子
仁礼嘉平・・・辰巳柳太郎
仁礼咲江・・・白石加代子
仁礼文子・・・永野裕紀子
多々良放庵・・・中村伸郎
おはん・・・東静子
簡単なあらすじ
金田一耕助と磯川警部は鬼首村にある温泉宿「亀の湯」を訪れる。女将である青池リカと対面した2人、警部によると過去に殺人事件があったという
そして、手毬唄になぞられて起こる殺人事件。由良家と仁礼家の娘、リカの娘へと魔の手が・・
謎の男:恩田幾三の正体は?悲しいラストを迎える真相はいかに?
レビュー
橫溝正史作品は登場人物が多くて相関図を理解するのが大変。「悪魔の手毬唄」もそうで、主な出演者も全部書ききれないや
代表作である「悪魔の手毬唄」。映画やドラマで幾度も映像化されてますが、1977年版の当作品は特に印象に残ってます
手毬唄になぞられて由良家の娘泰子、仁礼家の娘文子と殺され、次は別所家の千恵かと思われたところの3人目は青池リカの娘里子(ちょっとだけネタバレ)
えっ?何で?・・そこがこの作品の重要ポイントだったわけで、真犯人とその動機が明かされた後のラストシーンは、涙ポロポロですよ
謎の男:恩田幾三、多々良放庵、おはんと怪しいやつが次々と登場し、真犯人は誰?と頭を悩ませているところの金田一耕助の一撃
もうこれ以上書けませんが、数えきれない橫溝正史映像化作品の中でのナンバーワンは、これっきゃない!