1号と2号

 

 現在も大人気の仮面ライダーシリーズ。歴史は1971年4月3日、仮面ライダー1号の登場によって始まった

 

 私は生まれてはいたものの、リアルタイムで観る歳ではなく後に観ることに・・

 

 さて、下の2枚の画像

 

 

 

 どちらが1号でどちらが2号か?

 

 

 

 上の画像は、第41話 「マグマ怪人ゴースター 桜島大決戦」から

 マスクの中央とあご・・・緑色は1号、銀色は2号

 ベルト・・・白は1号、赤は2号

 腕と脚・・・ライン無しは1号、ラインありは2号

 なので、左が旧2号で右が旧1号

 

 下の画像は、第72話「吸血モスキラス対二人ライダー」から

 グローブとブーツ・・・銀は1号、赤は2号

 ベルト・・・白は1号、赤は2号

 腕と脚・・・2本ラインが1号、1本ラインが2号

 なので、左が新1号で右が新2号


 新1号、2号にパワーアップした2人のライダー。共演した回などを「どっちがどっち?」そういう視点で見返すのも楽しいかも?

 

 

 

 

 

 

V3

 

 緑色のイメージが濃くなったV3、イメチェンした印象が強い。仮面ライダーといえば「V3」といっても過言ではないのではないか?

 

 変身時の掛け声が「ブイスリー」からいつの間にか「ブイスリャー」に変わってるのも面白い!

 

 オープニング曲「戦え!仮面ライダーV3」は、菊池俊輔氏作曲。凄い作曲家だ。今でも耳に残る名曲に間違いない

 

 下の画像は、題22話「恐怖のキャンプ 地底運河のなぞ!」から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スカイライダーまで

 

 私がリアルタイムで観ていたのが「スカイライダー」。子供心に夢中で観てた。それでは、1号からスカイライダーまで振り返ろう!

 

 

 

仮面ライダー1号・・・本郷猛(藤岡弘)

 

 

 

仮面ライダー2号・・・一文字隼人(佐々木剛)

 

 

 

仮面ライダーV3・・・風見志郎(宮内洋)

 

 

 

仮面ライダーX・・・神啓介(速水亮)

 

 

 

仮面ライダーアマゾン・・・山本大介(岡崎徹)

 

 

 

仮面ライダーストロンガー・・・城茂(荒木茂)

 

 

 

スカイライダー・・・筑波洋(村上弘明)