皆様こんばんは。

今年最初の更新です。

本来なら年越しのご挨拶をしたいところですが

この書き込み時点ではあまりふさわしくありませんので

省かせていただきます。

昨年も、だ~いぶ空いてしまいましたが久々のブログ。

 

改めて、

年末に更新したかったのですが、、、

昨年はお世話になりました、今年もよろしくお願いいたします。

 

今年こそ言い訳無しで更新していきたい!!

(言うのはタダなのでね)

早速ですが今回は、昨年の気になった出来事を

サラッと書かせていただきます。

 

 

 小型化したPS5発売!

 

正直がっかりしましたw

コンシューマーゲームが好きというわけではないのですが、

モデルチェンジは気になっていたのです。

量産体制が整って、機体の小型化、コストダウン

→お値ごろで、数量が確保できたから買いやすくなりました!

、、、で、毎回注目されてきたと思うのですが、

今回は小型化、ドライブを後付もできるようにしたが、

価格は据え置き!!

PC自作を知ってる身としては、限りなくそれに近いPSは

為替とかの影響もあって値下げが難しいのは分からなくないが、

残念!!

この価格なら少し奮発してPC買って、グラフィックに投資したほうが

リッチな環境で遊べるのではないかと思うのです。

みんなが注目していただけに本当に残念だと思います。

 

 

 昔のアーケードタイトルが発売

 

去年もレトロアーケード、リメイクタイトルがにぎやかだった!

それ以外にもレトロハードの復刻も気になりましたね!

X68000、MSX。自分が憧れた、そして手にした機体。

前者は筐体をミニチュアで再現、プログラムも入力できる。

後者は当時発売されたゲームを遊べるミニゲーム機、

スーパーコンピューターを開発するプロジェクト。

昭和の世代を大いに湧かせたと思います。

そしてレトロゲームでは

「レイズ アーケードクロノロジー」

タイトーのロックオンシューティング、「RAYFORCE」から始まる

一連の作品を収録、オリジナルそしてHDリマスター。

RAYシリーズ作品ではサターントリビュートなんてのもありましたね。

それから、「アーケードアーカイブス」(アケアカ)ではアイレムの作品、

そして、TAITOのシューティングが数多く発表されました。

アケコン派としては遅延が酷いと聞いたから

こっちで購入しようかとさんざん悩みながらも、

イーグレット2ミニを買ってしまった!

まあ結局は、コレクションですね~

アケアカでは今年から?ナムコの作品が登場。

それからKONAMIも移植が始まりましたね!

「魔獣の王国」なんて懐かしい!!

今後もアケアカには期待大なんですが、一方で気になったのは

「Switch限定の移植」

これが自分の中ではポイントで、機体を持ってないので尚更!

PSちょっとやばいのでは?と思いましたね。

これはアケアカと言うわけではないんですが、

「サイキック5」はSwitchのみで悔しい思いをしました。

ところが続々と限定の移植が発表されて、

「ゲーム機の戦いはソフトだぜ!兄貴!!」

が持論のウチとしては、ソフトメーカーがPSから離れているのを感じたのです。

先日、某ヨドバシカメラに行きましたが、

クリスマス商戦はSwitchのみでPSは「新型在庫あります!」だけ。

まあ、あの価格では自分へのご褒美!ぐらいしかないですよ。

なんでソフトメーカーが離れているのかは憶測でしかないですが、

 

一人勝ち状態だった任天堂がソフトメーカーにイロイロ

強要して従うしかなかったところ

SONYが参入!

強敵に立ち向かうためソフトメーカー優位な条件を呑んで参入を促す。

FFとかキラータイトルがPSに移ってしまう。

任天堂は高スペック機体を発表するも、参入は殆どなく自社コンテンツで勝負。

PS2で決定打を打たれ低迷。

PSの強力ライバルと思われたSEGAも

ソフトメーカーでもあるライバルには参加したくない他社により、

有力ソフトが発売できずハードから撤退。

一人勝ち状態だったSONYがソフトメーカーに

イロイロ強要して従うしかなかったところ

スマブラ、スプラトゥーン、ゼルダといったコンテンツを育て上げた

任天堂がハードの販売も伸ばす。

自社ブランドで勝負できるようになった任天堂、

参入したい?いいよ。ライセンス料金?SONY、そんなにするんだw

(あくまでも、ウチの憶測です!)

 

最近はEーSPORTに力を入れてるようですが、

デスクトップPCメーカー、ゲーミングノートPCメーカーは強力ですから

どこまで食い下がれるのかな?

 

 

 エラーゲムリセットのサ終

 

もう去年最大のショックはそれにつきました。

今は、まもなく迎える

終活に勤しんでおります、、、