Atelier Douceurs (アトリエドゥスール)の青山由美です。
今日のテーマ!
お菓子をコントロールできますか?
お菓子をコントロールするってどんなことでしょうか?
ちょうどよい具合に調節・統制すること。
管理。
と調べたら出てましたよ。
今回の内容は、
食生活の一部としてのお菓子ではなく、
植物性のお菓子の美味しさの
コントロールについてです。
昨日、私はいつも作っている、
植物性の米粉のフロランタンを
コントロールしてみました。
こちらがいつも私が作るフロランタン。
皆さんも知っているフロランタンですよね。
ただ、植物性の材料のみ、そして米粉で作られています。
↓↓
これも、洋菓子のフロランタンをコントロールして
作ったものです。
そして、今回のコントロールはこちら。
抹茶&ゴマのフロランタン!
コントロールって、
ただ抹茶を入れただけでしょ?
って言われちゃいそうですが
こう思う方は、まだコントロールできなくて
失敗しちゃう方かもしれません!
抹茶はとても繊細で、下手すると
激マズなお菓子になる場合があります!
コントロールすることで、
美味しいお菓子にすることができます。
この時は、抹茶の特性を知っているからこそ、
美味しいお菓子を作ることができたのです。
サブレ部分のカットした断面に
きれいなグリーンを出したかったのです。
味
食感
風味
見た目
お菓子においてこの点を
コントロールできるようになると
自分で自由自在に理想のお菓子を
作ることができるようになります。
そして、今夜21時!
お菓子をコントロールできるようになった
アトリエ・ドゥスールの卒業生さんとのライブです!
ぜひ知りたい方はFacebookライブ見に来てくださいね!
植物性スイーツは美味しくない!
美味しく作れない!
そんな悩みを解消しましょう♪
\今なら2大プレゼントが受け取れます。/
❶冷めても固くならない
パンケーキ&マフィンレシピ
❷5DAYS解説レッスン
アトリエ・ドゥスール公式LINEから
受け取れます。
お茶会、レッスン情報をいち早くお届けします!!
《1月開講〉
*植物性製菓理論が学べるレッスン
*圧倒的に美味しい植物性スイーツ
グループレッスンは満席🈵となりました。
マンツーマンレッスンのみ募集中です。
ご興味ある方は
引き続き体験レッスンも開催しております。
Facebookアカウントをお持ちの方なら
どなたでも参加できます!
気になるな・・・と感じたら
ぜひご参加くださいね。
↓↓
神奈川県(青葉台、長津田、中央林間、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、溝の口)
*横浜線沿線
東京都・町田市(町田)
神奈川県 (十日市場、中山、鴨居)