Atelier Douceurs (アトリエドゥスール)の青山由美です。
オイル選びについて。
オイルは、
植物性スイーツにとって
重要な素材の一つです。
動物性食材のバターの代わりに
植物性のオイルを使っているのですが、
オイルなら何でもいい?
わけではありませんよ。
甘いお菓子になら、米油。
食事系ならオリーブオイル。
という選び方も一つです。
私も最初はそれだけでした。
更に深く材料について知ってみる
ということをすると、
一歩進んだ材料選びができますよ。
例えば、今回の米油について、
どんなものか調べてみます。
米油は、精米したコメから
作られているのではなく、
糠の部分を搾って作られます。
今回着目するのは油の抽出方法。
- 圧搾法
- 比較的油分の多い原料に、
- 圧力と熱をかけて油分を絞る方法です。
- 溶剤抽出法
- 油分の少ない原料に
- 有機溶剤(ノルマルヘキサン)を使って
- 抽出する方法です。
この、ノルマルヘキサンは石油を原料としているものです。
食品にノルマルヘキサンをもちいる際には、
残留のないことを使用条件とされていますので、扱いとしては原材料などではなく加工助剤。 そのため、表示義務もありません。
消費者としては安全性に
問題はないとしていますが、
ちょっと心配
そこで、選んだのが、
先日の米粉のケイクサレは
こちらの米油を使いました。
築野食品工業さん
が製造する、
「圧搾米油」
江戸時代から続く圧搾製法で搾り、
作られたこだわりの米油です。
米糠には、わずかしか油分が
含まれていないので、
圧力だけで搾れるのは
わずかなのです。
圧力だけで搾るからこそ残る
天然栄養成分が豊富です!
それに安心安全!
材料の作られる行程も
選ぶ時の重要なポイントになりますよ。
体にやさしいお菓子作りは、
安心安全な材料選びから始めましょう!
___
植物性スイーツは美味しくない!
美味しく作れない!
そんな悩みを解消しましょう♪
\今なら2大プレゼントが受け取れます。/
❶冷めても固くならない
パンケーキ&マフィンレシピ
❷5DAYS解説レッスン
アトリエ・ドゥスール公式LINEから
受け取れます。
お茶会、レッスン情報をいち早くお届けします!!
《1月開講〉
*植物性製菓理論が学べるレッスン
*圧倒的に美味しい植物性スイーツ
グループレッスンは満席🈵となりました。
マンツーマンレッスンのみ募集中です。
ご興味ある方は
引き続き体験レッスンも開催しております。
Facebookアカウントをお持ちの方なら
どなたでも参加できます!
気になるな・・・と感じたら
ぜひご参加くださいね。
↓↓
神奈川県(青葉台、長津田、中央林間、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、溝の口)
*横浜線沿線
東京都・町田市(町田)
神奈川県 (十日市場、中山、鴨居)