とある、あめの日
本格的な梅雨の到来を感じます。
kanakoです。
今日はタイトルの通り、とある あめの日 を
つらつらつらっと
アップさせていただきますね
やっぱり、雨だとほとんど室内
雑誌読んだり、
昼ドラ見たり、
音楽聴いたり、
つぶやいたり、
掃除してみたり。
書き出してみると意外にいろいろありますが、
とある、雨の日のゆるい過ごし方。
Coccoの絵本の風景を不意に思い出します。
なんだかすごく神秘的な雨を描かれているので、
いやな雨も、
この絵を見ると
すごく穏やかで、恵みの雨になるんだなぁと感じます
そうこう、読んでいるうちに
なんだか自分にも描けそう・・・
ペンで
なんちゃってアーティスト気どり笑
してたら、
じんわり、テンションが上がってきて、
作品作りたい
思いたっったが吉日
ということで、
作品作りのお手伝いを
しにいくことにしました
せとうち国際芸術祭
のボランティアスタッフとして、
男木島の西堀さんというアーティストの方の
制作のお手伝いに行って参りました
西堀さんはうちわの骨で家を造っていて、
実家がうちわやの私としては
行かなきゃなっということで。
うちわの骨が生まれ変わって見えました
そのときの写真が、
・・・・
あまりにも制作に夢中になり、
写真を撮ることを忘れておりました
また機会があればアップします
すんごくステキですよ
男木島を離れる時に
船の中からパチリ
素敵な路地がいっぱいの男木島。
高松からたった40分船に揺られるだけで、
日常とかけ離れた時間を過ごせます
島の住人のおじいちゃんや、おばあちゃんも
すぐに話しかけたりしてくれます。
ぜひぜひ、
心地よい時間を求めに行かれてみてください
制作にご興味のある方はボランティアスタッフとして
kanako