MUSEUM DAY☆ | douceHarmonie Takamatsu

MUSEUM DAY☆

お久しぶりですあんぱんさん


久々の本日は、


美術館へ行った時のほんの一部をご紹介します流れ星流れ星





douceHarmonie Takamatsu      『無焦点世界』 



一壁面いっぱいに丸亀市民から提供された40台のブラウン管モニター。


その一台一台があたかも個性を持つかのようにそれぞれのパターンで次々と移り変わっていくんですキラキラ


その色とりどりの画面を目の前にしながら、


テレビから発せられる正弦波の音でいっぱいに満たされた空間は、今までに味わったことのない感覚でしたうへー


お客さんがかなり少ない時間帯を狙って行っていたので、


この空間をひとり占めできました音符 イェイピース







さてさて、つづきましては、




douceHarmonie Takamatsu    『電流の繁殖』




もう一面の方には、無数の蛍光灯によって埋め尽くされた『電流の繁殖』。



どうやら、総勢223本の蛍光灯達だそうです。



こちらは、一本一本の蛍光灯が数分間隔で点滅を繰り返し、やがてどんどん



増殖するかのようにすべての蛍光灯に明かりがともる。


次の瞬間に一斉に消灯し、会場の照度も落ちるんです。


プチドッキリ感に見舞われつつ、


次に起こることを期待してしまってました。







こんな作品たちを体感すると、何とも言えない感覚になりますきらーん


たぶん、日常でも少なからず体感していることなんだろうけど、


作品として体感すると、日常の何十倍もの濃度で感じれる気がします。


濃ゆい濃度の酸素を取り入れる感覚とでもいいましょうかKYORAKU








ままっ、



そんなこんなで、瀬戸大橋を渡り、



douceHarmonie Takamatsu



                             OHARA MUSEUM of ART へ。


douceHarmonie Takamatsu

                   ある展示室の床。


                    ほんとは写真撮影禁止のところです汗

             

                    でもね、


                    いい味出していたのでキョロキョロしながらパチリカメラ


                    歩くとポクポク


                    って、木のような温かい音だたまらんのですハート

                                         





douceHarmonie Takamatsu  


                   こちらも、撮影禁止ゾーン。


                   展示室を超え、階段のところですね。


                   一体ここはどこなんだろ


                   と錯覚をしてしまうような窓枠越しの景色。


                   警備員さんの目を盗んで隠し撮りです。


                   もし、見つかったらどうなるんやろう。。。


                           とかって、


                      いらぬ想像をしつつパチリキラキラ




    



douceHarmonie Takamatsu



美術館隣のカフェ エルグレコ。


もくもくの植物の生命力を感じすぎたので思わず。





douceHarmonie Takamatsu



言わずと知れた、美観地区ですな。


単純なので、一瞬タイムスリップマルキラ☆





岡山だけど、どこか遠くに来た感じを味わえましたト音記号




今日のところはこれにて失礼ビックリ



またのお越しをお待ちしております店長?






kanako