MINNETONKA ハルモニ神戸店
しっとり、雨ですね、、、
桜も散ってしまわないか心配、
ヤマシタです^^
雨は降っていても、気温は上ってきましたね!
春到来です◎
前のみかみさんのブログにもありましたが、
私も曇りが好きなんです。
如何せん、
おもひでぽろぽろ
というアニメの影響です。(分からない方はぜひ、検索を笑)
さて、
みんな大好き
「MINNETONKA」を
ご紹介致します☆
今年は「キャメル」のお色が入荷してきました~♪♪
定番のショートブーツ
春夏でももってこい!のフリンジブーツです
サイドから
ショートブーツなんですが、
ジップがついているものなどより、
若干、長め。
後ろから
柔らかくて馴染みやすく、フィット感抜群です
(税込\9,975)
お値段もお手頃
続いてモカシン
こちらももちろんキャメルです
モカシンも歩きやすいですよね
履いてみました
私は24,5くらいのサイズですが、
サイズ7でぴったりでした
(税込\8,295)
森ガールにも好評なミネトンカ
海外でも大人気
オールシーズン履けそうですね
ブーツの方は残り少ないので!
是非、お店に履きにいらしてください
お待ちしております
ヤマシタ
Faliero Sartiのストール ハルモニ神戸店
みなさま、こんにちは!
みかみです!
今日は久しぶりの雨ですね
ほとんどの方は
「晴れの日が好き」
だと思うのですが
私の大学時代の友人は
「曇りの日が好き」
だといっていました
なんで?
っていうと
彼女曰く
「どんよりした空が好き」
らしいのです
人の好みなんて様々ですよね!
ですが本日ご紹介するストールの触り心地は
万人が絶賛する気持ちよさです!!!
Faliero Sarti(ファリエロ サルティ)のストール
イタリア屈指の生地メーカーであり、
カシミアやシルクを使用したクオリティの高い生地は
多くのビックメゾンのデザイナーからからのオファーを受け、
有名ブランドの生地を手掛けています。
\36,750-
淡い赤の色が鮮やかな、花柄ストール
わかりますでしょうか、この繊細な薄さが!
とても薄くて柔らかい生地なので、
広げてみると意外や意外に大判なストールです
なので色んな巻き方が楽しめます
どんな色を組み合わせてもしっくりくる色合い!
てゆーか!
何だこの柔らかさは!!!
今まで生きてきた中で触ったシルクとも少し違う・・・
シルクの中のシルク・・・?
King of silk・・・????
本当に気持ち良いです!
しかも軽いので巻いてることを忘れてしまいそう!
という風にデザインも生地も良し!なFaliero Sartiのストール
無地もありますよ!
花柄とはまた違うシックな雰囲気のこちら
グラデーションになっています
出す色によってまったく違う雰囲気にできるのが
グラデーションの良いポイントですよね
\26,250-
ただ今ハルモニはストールがこのほかにも
たっくさん入荷しております
またご来店になってみて下さいね
それでは!
みかみ
職人芸なワンピース ハルモニ神戸店
みなさま、おはようございます!
みかみです!
春らしい気候でとても過ごしやすいので、
最近の私のマイブームは歩くことです
駅から家までの20分くらいの距離ですが
なるべく歩いて運動しています!
なんたって、最近何故か謎の打ち身が私の身体を蝕んでいまして・・・
といっても痛みはないのですが、
「あれ?この打ち身いつできたん?」
というものが足を中心にできているのです。
しかも、
「え、ちょいちょい、その打ち身大きすぎねぇか!?」
というようなサイズでたまに引きます。
いや、病気じゃないですよ!!?
少し不安になったところで、
そんな不安も吹っ飛ばす商品のご紹介です
京都在中のデザイナー手島紋がつくるTabrik(タブリク)!
ナチュラルなカラーとシンプルで飽きのこないデザインなのに、
どこかポイントがある、ヴィンテージや味わいあるのある素材で展開していく、
そんな服作りをコンセプトとしています。
手島さんは京都で染色テキスタイルを学び、
主に京都の職人さんたちと服をつくっています。
ウィンドウにもディスプレイ中のこちらのワンピースです!
このワンピースのワンポイントは
左肩部分の裾が色違いになっていることです
しかも、左肩だけってところがおしゃれですね~
ハリ感がある生地で一見麻かな?と思うのですが、
ところがどっこい、綿100%なのです!!
すげ~
この驚きはご覧になって頂いた方でしか
おわかりにならないと思いますが、
とにかく麻に見える!!
お色違いに黒もあります
勿論左肩は・・・
今度はベージュのお色です
すごく薄い生地を三枚重ねていて、
その裾の透け感がとても綺麗なんです!
こんな感じ↓
前が短めで後ろに長さがあります。
この独特な生地感と雰囲気がつくれるのは、
京都の職人さんだからこそといいますか、
ひとつひとつの商品にこだわりを感じます!!
なんか京都に行きたくなってきた
こちらのお洋服を着て京都散策などいかがでしょうか
みかみ