こんにちは! 気付いたら1年ほどブログをさぼってました(笑)

 

読んでいただけるかわかりませんが、事業承継で開業することについてお話していこうと思います。

 

前回のブログでは、事業承継で開業することにメリット、デメリットの両方がありますと書きました。

今回は特にメリットについて深掘りしていこうと思います。

 

個人的に一番のメリットだと思う項目は、

 

・カルテ数ゼロからのスタートではないこと

 

です。

 

承継前の病院によりますが、カルテ数はある程度貯まった状態からスタートできるのは大きなメリットでしょう。

 

近年の開業では、開業してすぐに爆発的に売上があがる(=一気にカルテ数が増える)というケースはかなりレアです。

一から病院を作る開業の場合、開業後すぐは売上が安定しないことが多く、運転資金も多く必要ですし、先生も不安に感じることが多々あります。

 

カルテ数がある状態からスタートできれば、様子見でも来てくれる患者さんはいるでしょうから、開業当初でもある程度の売上が見込めるでしょう。

 

次はスタッフさんの雇用問題ですかね。

新規開業時はうまくスタッフさんを雇用できる先生が多いですが、それでも業界全体として人手不足が長いこと続いているのは事実なので、元々いたスタッフさんが雇用できるのであれば大きなメリットかと思います。

 

開業後に人手が足りず、新たに募集しても採用がうまくいかないケースは多々あり、採用コストは年々あがっている印象です。

先生がいないと開業できないのは当然ですが、スタッフさんがいないと病院が回らないことも事実です。

 

最後に開業時にかかるコストですが、これは本当にケースバイケースです。

新たに病院を作るよりも安価ですむこともありますし、業績の良い病院ですと営業権評価が高くなり、

新たに病院を作るよりも高くなることももちろんあります。

 

この辺りのお話はまた次回に。

 

次は一年もあけないようにがんばります(笑)