社会人一年生の長女♡早くも貯蓄計画に黄信号?!


 

 

社会人一年生の長女の貯蓄計画

 

3月に話したときは

ざっとこんな感じでした

 

 

ダイヤオレンジ我が家に生活費として3万円

ダイヤオレンジ積立NISAに3万円

ダイヤオレンジ預貯金の積立3万円

ダイヤオレンジボーナスが出たら預貯金にまわす

ダイヤオレンジまずはお給料の3カ月分の現金を確保

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

ところが

その計画に早くも黄色信号が灯りました

 

 

長女の就職先は

某税理士法人なのですが

 

今後のために資格の取得を目指すとかで

そのための学校に通う費用が

 

なんと 71万円ポーン

 

 

3年分の費用を一括で払うのだそうです・・・

 

 

長女としては、この費用を教育ローンで

まかなうつもりだったようですけど

 

金利分がもったいない!ってことで

夫が長女に貸してあげることになりました

 

身内に借金というのは

返済が滞りがちになりそうで

こわいですけど・・・

 

夫はちゃんと返済してもらう!と言ってます

 

 

長女の計画では

毎月5~6万円ずつの返済で

今年中には終わらせたいらしいけど

 

なかなかキツイ数字ですよねー

 

奨学金の返済がある方だと

こんなかんじなんでしょうか?

 

なかなか大変ですね真顔

 

こうなると

なんだかかわいそうになってしまってショボーン


家に入れるお金は後でいいよー


などと言ってしまいそうになるのだけど


いけない、いけないグー


もう社会人なのだから

甘やかしは本人のためになりませんよね

 

わたしとしては、会社に持っていく

お弁当を作ってあげて

サポートしようと思っています笑

 

 

 

それでは今日はこの辺で失礼します

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪

 


 

 

お弁当作りも記録してます

毎日のごはん作りはインスタでハート