北海道北見市まちづくり研究会が、1987年(昭和62年)に、特産品のハッカと20日の語呂合わせとを、爽やかな北海道の6月を合わせて、「ペパーミントデー」として制定したそうです
ところで、ハッカとミントの違いをご存知ですか?
ミントとはシソ科ハッカ属の植物の総称です
ミントは大きく分けてスペアミント・ペパーミント(セイヨウハッカ)・ジャパニーズミントの3種類あります
その中でペパーミントとジャパニーズミントの事を指してを“ハッカ”と言います
好きなチョコミントのお菓子は?
▼本日限定!ブログスタンプ
一億人の大質問⁉︎笑ってコラえて!の名物コーナー『日本列島ダーツの旅SP』で所ジョージさんに紹介された北海道滝上町産のハッカ
そのハッカを使って作られたセイコーマート(コンビニ)のチョコミントアイスバー
昨年の発売初週では約2万本を売り上げたそうです
これは一度食べてミント(みないと)いかん‼︎ですよ
そして今年新発売のミントハイボール(お酒)
まだ飲んでいませんがモヒート的な味だと思われます
きっとお酒が進んで、モヒートつ(もうひとつ)どぉ?なんて会話もはずむことでしょう ^ ^
コロナ禍の中、ユニクロが発売したエカリズムマスクを求めて大行列が出来てニュースになりましたね
まだまだマスクが手放せません
これからますます暑さ厳しくなる折、ハッカをマスクにシュッとワンプッシュ
そうすると所さんがテレビで言った様に、脳ミソが風呂に入ったみたいに感じるかもしれません‼︎
こうしてみると、ハッカは色んなものに使われていますね ^ ^
かつて北海道北見市では、1939年に最盛期を迎え世界のハッカ市場の7割を北見ハッカ工場で生産しました
ところが、国の減反政策や安い外国産に押されて衰退
現在では同じオホーツク管内滝上町で七軒の農家さんで約7ヘクタール(日本の95%)を栽培しています
この小さな街が日本一のハッカ王国なのです
万能選手のハッカは、虫除けとしても使われています
天然素材なのでカラダにも優しく、安心して使えます
でもあまりかけ過ぎると悪いムシも近寄って来ないので、私の様に一生独身のままになりますので(ウソ)使用の際はご注意下さいませ ^ ^







