私ごとですが、本日また齢を重ねてしまいました
年齢ですか?
節分に歳の数だけの豆を
とても一度では食べきれない年齢です
お察しください わはは

※ ここから長文になります
興味のない方はパスしてください
誕生日といっても、全国に緊急事態宣言が出されているので
何処にも行けずスマホとにらめっこ
非実力派宣言ぐらいの衝撃ですは ホント
そんな中、気になるネットニュースを目にしました
大阪の松井市長が、新型コロナウイルスに対応する
医療現場の防護服の代替品として雨がっぱの提供を
全国に呼びかけました
大阪で防護服が不足し医療従事者が命の危険に
さらされているのにもかかわらず
東京都ではこれまでに33万6000着もの防護服を
中国に送っていたそうです
最初に言っておきますが、困った時はお互い様なので
中国に支援物資を送ることは何ら問題ないと思います
その内訳は
1/28 日本から中国への支援として、2万1000着の防護服を
東京都の判断で送る
2/7 自民党、二階幹事長からの要請で
10万着を中国が用意したチャーター機で送る
2/13 外務省からの要請で5000着送る。
2/14 北京の清華大学からの依頼で1万着送る。
2/18 3回に分けて北京に20万着送る
この20万着については東京都の福祉保健局長は誰から
どういう経緯で依頼があったか、はっきり答えていません
ちなみ 2月28日付のデイリー新潮によると
東京都の感染症対策課の見解として
もともと防護服は220万着備蓄してあり
有事の際には、110万着あれば対応できると
シミュレーションしているとのこと
十分な備蓄があるなら、是非大阪にも送ってください
元・東京都民からのお願いです
そして、都民の税金で買った物資を
知事の鶴の一声で動かせるなら
都のお金で生活困窮者を支援されてはいかがでしょか
もう北海道の小さな自治体では
全住民に町内の飲食店などで使える
商品券の配布をきめました
こんなことを書くとまた誹謗中傷は
やめましょうと言われそうですが・・・・