地元好き? ブログネタ:地元好き? 参加中
本文はここから


サザンオールスターズが10年振りに北海道に帰ってきました


私自身は1991年の横浜スタジアム以来二度目の参戦

ライブ前にユンケルを飲み、終了後はススキノでの夜合宿(飲み会)の為にウコンの力を飲みました(笑)


チケットは sold out 

最近の札幌ドームでのライブで満員札止めは大変珍しいことだそうで

総選挙でお馴染みのあのグループの時もかなりの空席があったとか?

あそこは「組織力」よりも、ひとりで大量にCDを買う「個」の力が大きいのでしょう

すいません、なんかサッカーの本田圭佑選手のようなことを書いてしまいました









高鳴る期待を抑えつつ入場すると

『おいしい葡萄のリストバンド』を渡されました

ペンライトの代わりになるもので、後半の演出で重要な役割を果たします

センサーが埋め込まれているらしく、スイッチが入ると青く光ったり赤く光ったりしました

これは帰る時に回収されます

次の会場へ、ファンの手から手へと色んな想いも繋がれていく訳であります


https://youtu.be/qlrqRNTvRFM


そしていよいよオープニング


なんと 『Tarako』 でスタートしました

いや~ てっきり 『アロエ』 じゃないかと予想してましたが、これはいい意味で裏切られました


MCで桑田さんが言ってたのですが、ライブ終了と同時にセトリがSNSやFacebookにアップされるそうです

なかには、「私が選ぶおいしい葡萄の旅ツアーでやって欲しいセトリ」なんて書かれていることもあるそうで、「誰がそんなモンやるんだよ」と仰ってました(笑)


たぶん今回もアップされるので割愛しますが私の好きな

エロティカセブン・ボディスペシャルⅡ・マンピーのG★SPOTが聴けてよかったです

これに『女呼んでブギ』があれば完璧だ(笑)

メケメケの世界・・・ ゲスの極み・・・

そう言えば「ゲスの極み乙女」というバンドがいるらしく

曲がコカコーラのCMで使われているみたいですね


もちろん「栞のテーマ」や「真夏の果実」などのちゃんとした曲も演奏されました(笑)

それと“ミセス・マダム・由子リン”こと原由子さんの超癒し系ヴォイスの「ワイングラスに消えた恋」も披露されました








アンコールを含め4時間で約40曲を熱唱した桑田さん

病気から復帰した後、テレビで歌声を聴いた時は声量が無くなったのではと心配しましたが、今回のライブでは完全復活を確信しました

デビュー当時は短パン・ランニング姿で歌番組に出て、黒柳徹子さんから「うちの息子」と呼ばれてた頃から37年が経ちました

そんな桑田さんも還暦を迎えるそうで、「尿漏れパットをしながら歌ってます」なんて冗談を言ってましたが、桑田節は健在でした

サザンの曲にミスタープロ野球長嶋茂雄さんのことを唄った「栄光の男」という曲があります

長嶋さんも桑田さんも最高のパフォーマンスを簡単にやってみせますが、陰で努力をされているのを微塵も見せないのは凄いことだと思います!




帰りにパンフレットやタオルを購入

記念にご当地スタンプを押して来ました














ブログネタの地元すき?ですが、もちろん大好きです


桑田さんがギターを弾く時にピックの代わりに、“まりもっこり”のフィギュアで弾こうとしたり

ドラムのヒロシさんが“みよしのの餃子”の話をしてくれました

サザンのメンバーがこんなに北海道の事を知っているんだと、我々道産子を喜ばせてくれました


みんな地元大好き、地元愛を再認識させていただきました




天国オンザビーチの歌詞ではありませんが

ヒデキ ブルー・スカイ・ブルー ♪ 

サザンが北海道に夏を運んで来てくれました 



最後に長々と書いてしまって申し訳ございませんでした

自己満足の世界なのでお許しを





  ペタしてね