ブログネタ:これは思わず笑った!というダジャレ 参加中本文はここから
定番のオヤジギャグでお手洗いに行くときに使うのが
トイレいっとイレ ・・・・

お便器(お元気)で ・・・

それジャー ・・・・・

お手洗いの話が出たのでこんな話を思い出しました
(お食事中の方すいません)
本田技研工業・創業者本田宗一郎さん著書「一日一話」にこんな記述があります
ひとさまのお宅にうかがったり、工場を見せてもらったりするとき、私は必ず便所を使わせてもらう。
相手を理解しようという気持ちがあるからだ。
便所がきたなくて、床の間は豪華といった日常よく使うところに気を遣わぬ精神のところとは、なるべく交際しないようにする。
なるほど、いくら体裁よく取り繕っても日頃からキチンとしていないと思わぬところからボロは出るものである
聞いた話ですが、ある大手企業には新人研修で公共施設のトイレ掃除をさせるところがあるそうだ
なかには「トイレ掃除をするために、この会社に入ったんじゃねぇ」とタンカを切る輩もいるそうですが・・・(笑)
トイレ掃除もこう考えると奥深いものですね
『これは思わず笑った!というダジャレ』というブログネタなので、私とブロ友のビンビンビガロさんとのコラボ作品を発表します
時代はニューハーフの時代 オカマ倉時代 (鎌倉時代)
遅れてはならぬ いざキャバクラ (いざ鎌倉)
チ ~ ン

ビンビンビガロさんは他にも楽しいブログを掛書かれています
下記からどうぞ
http://ameblo.jp/binbinbigalo/page-32.html#main