北見市留辺蘂(るべしべ)町の温根湯(おんねゆ)温泉にある山の水族館に行ってきました。
大雪山の麓にある水族館で2012年にリニューアルしました。
水族館プロデューサーの中村元さんが観衆されたそうです。
中村さんは、他にも新江ノ島水族館やサンシャイン水族館も手がけています。
幻の淡水魚と呼ばれる“イトウ”。
日本最大級の淡水魚で1メートル以上はありました。
水辺に近づいた小動物をまる飲みするとか?
日本初の滝つぼ水槽。
水が上から落ちてきて、水中から滝を見上げたような状態です。
冬には、水面が自然に凍る水槽も見られます。
北海道の魚の他にも、世界中の珍しい魚を観ることができます。
温泉(冷泉)を利用しているので、魚の成長が早いと言われております。
リニューアル以来、25億円以上の経済効果があったとか。
第二の旭山動物園と呼ばれています。
同じ建物のお土産物屋さんのレジの隣にあるソフトクリームコーナーで、珍しいアイスクリームを発見しました。
分かりにくいけど、薄い水色をしてます。
知床の海洋深層水を混ぜた
ソフトクリームです。
ほんのり塩の味がします。
身体によさそうですね
この日は暑かったので、溶けるのが早いので焦って撮りました。
しかし、片手で撮るのは難しいですね
Android携帯からの投稿
大雪山の麓にある水族館で2012年にリニューアルしました。
水族館プロデューサーの中村元さんが観衆されたそうです。
中村さんは、他にも新江ノ島水族館やサンシャイン水族館も手がけています。
幻の淡水魚と呼ばれる“イトウ”。
日本最大級の淡水魚で1メートル以上はありました。
水辺に近づいた小動物をまる飲みするとか?
日本初の滝つぼ水槽。
水が上から落ちてきて、水中から滝を見上げたような状態です。
冬には、水面が自然に凍る水槽も見られます。
北海道の魚の他にも、世界中の珍しい魚を観ることができます。
温泉(冷泉)を利用しているので、魚の成長が早いと言われております。
リニューアル以来、25億円以上の経済効果があったとか。
第二の旭山動物園と呼ばれています。
同じ建物のお土産物屋さんのレジの隣にあるソフトクリームコーナーで、珍しいアイスクリームを発見しました。
分かりにくいけど、薄い水色をしてます。
知床の海洋深層水を混ぜた
ソフトクリームです。ほんのり塩の味がします。
身体によさそうですね
この日は暑かったので、溶けるのが早いので焦って撮りました。
しかし、片手で撮るのは難しいですね
Android携帯からの投稿







