FX自動売買、EA開発者の令和のだぶるいーです。
去年から毎日投稿を目指して書いてきたこの連載。
たぶんそろそろ1年間も継続できました!
これまで書いてきた内容を読めば、
きっとより良いEA運用に近付くはずだと自負します。
そんで、少し休載したいところもあり、
ここはChatGPTの力を借りて投稿を継続したいと思います。
時折、不定期で今までの投稿のように投稿します。
FX初心者とEA開発者の間にあるギャップについて考える
FX自動売買、EA開発者の令和のだぶるいーです。
私は現在、EA開発者として活動していますが、最初からこの道にいたわけではありません。
皆さんと同じように、FX初心者だった時期があり、試行錯誤を重ねながら今に至ります。
そんな中で、ある仮説が浮かびました。
「FX初心者は、すべてEA開発者になるわけではない」
これは当然のことですが、逆に言えば、FX初心者の頃から何らかの要因があってEA開発者になった人と、そうでない人の間にはマインドの違いがあるのではないかと考えました。
EA開発者と一般的なFX初心者のマインドの違い
もし、この仮説が正しいとすれば、私はFX初心者の頃から「開発者としてのマインド」を持っていた可能性があります。
つまり、普通のトレーダーとして相場に向き合うのではなく、仕組みを作り、論理的に相場を分析する視点を持っていたのかもしれません。
そう考えると、私がEAを開発し、販売したとしても、一般的なFXトレーダーの方にとっては「伝わりにくい部分」があるのではないかと思いました。
つまり、EAをセールスする際に、開発者としての視点が強すぎて、実際のユーザー目線とはズレてしまう可能性があるのです。
売れやすいEAと本当に優れたEAの違い
一方で、FX初心者からEA開発者になった方でも、開発スキルがそこまで高くない場合、ユーザーの気持ちに寄り添いやすい可能性があります。
そういった開発者が作ったEAは、マーケティング的に売れやすいのかもしれません。
これは、必ずしも「性能の悪いEAが売れる」という話ではありません。
ただし、一般的なFXトレーダーにとって理解しやすい言葉で説明できる開発者のEAの方が、結果的に多くの人に受け入れられやすい、という側面があるのではないかと感じました。
本当に良いEAが伝わりにくい問題
もしこの仮説が正しいとすれば、本当に優れたEAほど、一般の方には伝わりにくいという現象が起きているかもしれません。
逆に、そこまで性能が良くないEAでも、売り方次第ではマーケットで成功する可能性が高いとも言えます。
これは、EA開発者としての大きな課題です。
いかに優れたロジックを持ったEAを、ユーザーにわかりやすく伝えるか。
そして、しっかりとした運用マインドを伝えつつ、ユーザーが本当に利益を上げられるEAを広めていくことが重要だと改めて感じました。
この点については、今後も模索しながら、より良い情報を発信していきたいと思います。
それでは!