Sports Car | Powered by Ameblo              

Powered by Ameblo              

Thoughts on living with style.      

$Powered by Ameblo              

$Powered by Ameblo              

$Powered by Ameblo              


以前にもこのブログで書いたけど、

「スポーツカー」とは何も「速くて運動性能がいい」クルマの

ことを言っているんじゃない。

「スポーツ」の語源は、「暇つぶし」であることを忘れてはならない。

貴族は平時(戦争がない時)、暇で暇で仕方がないわけで、

そんな時考案したのがゴルフだったり、テニスだったり、狩猟だったり

乗馬だったり、ポロだったりしたわけだ。

円盤投げや槍投げ、走り幅跳び・・・に生活に役立つものがあるか?

ないよね。暇つぶしなんだから。オリンピック。肉体の祭典とも言われるけど、

暮らしに役に立つスポーツなんてないはずだ。

英国の新聞なら、スポーツ欄にチェス競技が載っている。実に正しい。

先回のアジア・オリンピックで「碁」が競技種目にあったことを

日本のテレビアナウンサーは「変だ、おかしい、気が狂っている」とのたまわっていた。

テレビ局のアナウンサーなんてそんな程度のもんなんだ。

で、スポーツカーに話を戻すと、写真にある「スピットフィアー」も「ジャガーEタイプ」も

「ボルボP1800」も決して速いクルマではない。というかぜんぜん遅いし、運動性能も

当時のポルシェやフェラーリあたりと比べても格段に悪い。

なのにこれらは「スポーツカー」なのだ。

図体が大きいくせに、実用性がまったくなく、荷物も積めない、

人も助手席にしか乗せられない、室内も狭い。だからこそ、「スポーツカー」なのである。

そう、「暇つぶし」に乗るクルマ、そんな暮らしに余裕を持つ人が

伊達や酔狂で乗るクルマこそが「スポーツカー」なのだ。

だからいくら速くて運動性のがいいクルマでも、燃費が良くて、

トランクルームも十分にあるような車を「スポーツカー」とは呼ばないのだ。

ある意味、お馬鹿なクルマこそ、「スポーツカー」なのである。