At The Bar | Powered by Ameblo              

Powered by Ameblo              

Thoughts on living with style.      

Powered by Ameblo              


バーにはよく行く。ひとりで行く。一緒に行く人がいないのと、

面倒な会話をしたくないから。

で、必ず1杯目に飲むのが、「マティーニ」だ。

レシピはシンプルだが、店やバーマンによって、

こんなにも味が違うカクテルはないんじゃないだろうか。

メインはジンかウォッカで、それにベルモットを加えるだけ。

簡単だから自分で・・・と思うととんでもない。美味しく作れることは、まず、ない。

チャーチルがどうの、開高健がどうの・・・というウンチクの多いカクテルだけに、

そういう神話に憧れる客が多いせいか、黙っているとドライにしがちな傾向がある。

中には、エクストラ・ドライをいきなり出す店もある。生でジンかウォッカを

飲った方がましなマティーニもある。とにかく、いろいろ逸話のあるカクテルだから、

さまざまな解釈やヴァリエーションがあってもいい。ただし、カクテルだということだけは

忘れて欲しくない。混ぜる前の酒に他酒を1滴というような混合など、意味がない。

カクテルというのは、生酒の粗や欠点をうまいこと修正して、美味しい酒に仕上げる行為だと思っている。

要は、「美味しい」ということ。美味ければレシピなんてどうでもいい。ただし、

マティーニに限っていえば、強いアルコール度で「速く酔えること」がポイント。

で、酔っぱらったらダラダラ飲まないで、サッサと自分の部屋に帰ること。

そういえば、麻生総理、ホテルのバーで飲んだ後、サッサと帰宅している。

解散はダラダラでも、酒の引き際だけはキレ味がいい。見習いたいものだ。