2年生のみなさんこんにちは!!

 

ゼミブログで様々ないじられ方をしております、菊澤ゼミ14期の佐藤圭吾(さとうけいご)です!!

 

今回は11月4日(金)に行われた、オープンゼミの様子をお伝えします!!

 

 

 

 

  その前に軽く自己紹介

 

 

 

出身:川崎

神奈川が誇る絶対的大都市川崎出身です!!最寄り駅まで片道25分かかる場所に住んでいるんですが、毎日めげずに大学に通っています!!

 

アルバイト:塾講師

時給の高さしか勝たん!!

中学受験を目指す小学生に国語を教えています!子供たちはかわいいし、時給は高いし、就活のエピソードにもなるし、いいこと尽くしです。

 

趣味:eスポーツ鑑賞、ゲーム

FPSが好きです!!菊澤ゼミには熱く語れる人が少ないので、ゲーム好きの同士のみなさん、ぜひ語りましょう!!

 

ゼミの役職:インゼミ係

他のゼミとのスケジュール調整・実施内容の策定などをし、インゼミの実現が仕事です!

と言いたいところなんですが、今のところまだなにもしていません、、、笑

 

 

  オープンゼミについて

 

今回は11月4日(金)に行われたオープンゼミの様子とをお伝えするとともに、オープンゼミに来るときのポイントについて僕の考えをお伝えします!!

 

前回は、新制度派経済学の理論の一つである「エージェンシー理論」を用いて現実の事例を分析し、エージェンシー問題が起こってしまう原因と、それを防ぐための解決策のプレゼンまでをしてもらいました!

 

前回のスケジュール

・ゼミ長(りょう)によるゼミ紹介

・えりかによるエージェンシー理論の説明

・グループワーク(45分)

・各チームのプレゼン(5分程度×5チーム)

・菊澤先生の講評

・座談会(60分)

 

・グループワークの様子

 

グループワークは、オープンゼミに参加してくれた2年生4~5人を中心にプレゼン作成までしてもらいました!!

その際に、僕ら3年生が1チームに3人ほど入り、議論の手助けをちょっとだけしました。

どのグループもエージェンシー理論に対する理解が深く、さらに初めましてのグループメンバーと積極的にコミュニケーションをとり、現実の事例分析とプレゼンまで実施してくれました!!

初めましての人とグループワークや、やり慣れていないプレゼンなど、難しいことはたくさんあったと思いますが、どのチームの皆さんもとても優秀でプレゼンを完成させてくれました!!

 

 

・プレゼンの様子

みんながんばってプレゼンしてくれています・・・!!すごい!!

 

 

  菊澤ゼミのオープンゼミ参加時のポイント

 

・事前知識、勉強は不要です!!

オープンゼミで使う理論の説明はグループワーク前にしますし、またグループワークも3年生がサポートするので、参加にあたって事前に勉強してくる必要はありません!

もちろん、事前知識がないからといって3年生からの評価が下がったり、ましてやゼミ試験に影響することは一切ありませんから安心して参加してくださいね!

14期のえりかがエージェンシー理論について説明しています!!

 

・グループワークは積極的に!

2年生の皆さんには、初めましての2年生とグループワークをしてもらうので、積極的に話し合いを進めてもらいたいと思っています!!

積極的にグループワークをしてくれると、僕ら3年生の印象にも残るし、ゼミ試験のときも「あ、あの時の!!」ってなって高評価が狙えるかも!?

 

・座談会ではなんでもぶっちゃけて聞いちゃってください!

最後の座談会では、3年生がローテーションしながらより多くの2年生の皆さんとお話する機会を設けるので、いろんな人にいろんなこと聞いちゃってください!!

普段の活動のこと、ゼミ員の仲の良さ、雰囲気、研究内容、ゼミ選びのポイントなどなど…ぶっちゃけた皆さんの本音を聞かせてくれれば、3年生も皆さんの疑問に全力に正直にお答えします!!

やっぱりゼミ選びで一番大切なのは、皆さんが一番行きたいゼミに行くこと。そのためにも、ぜひ皆さんが持っている疑問や不安を解消してください!!

 

 

  オープンゼミで聞くべきこと(佐藤の個人的な意見)

 

僕がゼミに入ってから、オープンゼミで「こんなこと聞いておけばよかったな」と思ったことを書いておくので、オープンゼミに行く際の参考にしてみてください!!

 

オープンゼミに参加する目的は、皆さんがそのゼミに入った後の具体的なイメージを持ち、皆さん自身に合うゼミかどうかを確かめてもらうことであると、僕は考えています!!

それを確かめるために聞くべきだと僕が考えていることを書いておくので、(どのゼミでも)オープンゼミに参加する人は参考にしてみてください!

 

・先輩の三田論・卒論の研究内容の実態

多くのゼミでは、研究内容は自由に決めることができます!!

基本的にはそのゼミで学んでいることを使って、自分たちが研究したいことを決めるので、先輩がどんなことを研究しているのかを聞くことで、皆さんが興味を持っていることに関する研究をできるかを確認してみてください!!

 

例として現在3年生が(泣きながら)執筆している三田論のテーマを挙げおきます。どのチームも新制度派経済学の考え方を用いて、各々が研究したいことを研究していることがわかると思います!

Aチーム

日本における最適な雇用システムの新制度派経済学分析

Bチーム

SECIモデルを用いた企業の知識創造とDCを発揮するのに最適なデジタルツインのモデル構築

Cチーム

ボーングローバル企業出現の理由関する新制度派経済学分析

Dチーム

戦略的カニバリズムの新制度派経済学分析

*まだ執筆途中であるため、内容は変更になる可能性があります

 

・三田ライフにおける、ゼミの位置づけ

皆さんも「楽ゼミ」「エグゼミ」などという言葉を聞いたことがあると思いますが、卒論を書かなくてもよいゼミから、寝ても覚めてもゼミ活動をしているゼミまで、ゼミによって忙しさは様々です。皆さんが三田ライフで、どのくらいゼミにリソースを割きたいのかを考え、それに適したゼミを選んでみてください!!

 

例えば、就活をガッツリ頑張りたいのにエグゼミに入ってしまうと、就活はそんなに頑張れない、三田では研究をしっかりやりたいのに楽ゼミに入ってしまったから全然研究できない…などといったミスマッチが起こってしまうと、皆さんが望むような三田ライフが遅れなくなってしまうかもしれないので、注意してくださいね!!

 

・どんな人がいるか

これは主に先輩(現3年生)に、皆さんが求めるものを提供してくれる人がいるかどうかです!!!

 

優しく教えてくれる先輩が欲しい、鋭い指摘をしてくれる先輩が欲しい、就活手伝ってくれる先輩が欲しい…など、皆さんそれぞれの望みをかなえてくれる先輩が、そのゼミにいるかどうかを確認してみてくださいね!!!

 

今回は、先日行われたオープンゼミの様子と、オープンゼミに参加する際のポイントにつて僕なりの意見をご紹介しました!!

 

次回は一途で優秀なやさおとここと、あまねの「ゼミ選びの基準」についてのブログです!