カフェで勉強するとはかどるというのはよく聞く話。なんでも周囲のノイズがかえって集中力を高めてくれるのだとか。これは科学的にも証明されているらしいので、おそらく正しいのだろう。

 

 勉強・作業中にBGMを流す人がいるが、この点で言えば、Lo-fi Musicがおすすめ。作業の集中度合いが好きな音楽やジャズを流した時と比べて全然違ってくる。

 

 Lo-fiというのは、あえて音質を低く抑える音楽指向のことなんだけれど、そのため、わざとノイズが入れられたりする。憶測だがLo-fiで集中できるのは、このノイズ・低音質がちょうどカフェの環境音と同じ役割を果たしているのではないかと思っている。

 

 

 

 作業BGMとして好きな音楽を流す人がいる。たしかに作業のモチベーションアップには効果抜群だろう。しかしそれだとどうしても集中力が持っていかれてしまう。やはり作業用BGMは、仕事を終えてみて「あ、かかってたんだ」と思うくらいのものがちょうどいい。つまり作業用BGMは、Lo-fi Musicに限る。

 

 24時間ずーっとLo-fi musicを流し続けているチャンネルがある。いつなんどきもLo-Fiが聴けるのはありがたい。僕も大変重宝している。

 

 

 

 

 これは、昔友達に貸してもらったことのあるヘッドセット。周囲の音が完璧に遮断され、まるで映画館にいるような感覚に陥る。値段が3万弱と少しお高いが、品質は折り紙付き。買う余裕ができたらぜひとも入手したい。そして、lo-fiをかけながら作業に埋没する感覚を堪能したい。