隣の芝生は青くみえるという心理に関する

豆知識

 

他にも言い回しはあります

類義語として以下がありました

 

 

 

 

隣の花は赤い
「隣の花は赤い」は「他人のものが良く見える」ことを表していることわざです。「人の花は赤い」と表現することもあります。

無いものねだり
「無いものねだり」は漢字で「無物強請」と書きます。

「無いものを欲しがる、実現できないことを無理に望む」ことを

意味する言葉です。

隣の糂粏味噌(となりのじんだみそ)
「糂粏味噌」とはぬかみそのことです。

「隣の糂粏味噌」とは、「隣のぬかみその方が香ばしくおいしいと感じられるように、よそのものは良く見えること」を表しています。

同じぬかみそでも隣家のものの方がおいしいと感じるのは、

本当においしい可能性もありますが、

自分の家のぬかみその味に慣れてしまっているだけ

という可能性も考えられますね。

 

こちら

 

 

花で例えるの面白いですよね

自分の庭の花が白で、隣の庭の花は赤っておもったら

別の花だろうっておもえるし。

いちいち比較しないでいいよって

意味にもなりますからね

 

味噌も面白いな

なれた価値と新しい価値を

考えましょうって。

 

 

 

対義語としてはこちら

 

 

吾が仏尊し(あがほとけとうとし)
「吾が仏尊し」とは、

自分の信じるものだけが尊いとする考えのこと。

一般的に、それ以外を認めない狭い心、

という悪い意味で使われることが多いです。

「我が家の仏尊し」ともいいます。


隣の白飯より内の粟飯(あわめし)
「隣の白飯より内の粟飯」とは

隣の家で白飯を食べるより、

自分の家で粟飯を食べる方が気を遣うことがないという意味

を持つことわざです。

そこから、他人の世話を受けるのは気苦労が多いと言う意味を表します。

他人の飯には骨がある
おいしいごはんでも他人の家で過ごすのは気苦労も多く、

冷たい仕打ちを受けることもあることを意味することわざです。

「他人の飯には刺(とげ)がある」ともいいます。

 

 

 

自分の芝生は青さをあえて見せない

謙虚さは元来あったけど、

インターネットによって

ちょっと変わってきましたよね

SNSでのリア充を広げたり

 

ぐるりと回って

そしてまたそうゆ謙虚が必要って

気づいているのが今かなーと。