こどもの日は、もう子供が帰っていなかったので2人で京都へ

阪急京都線はなかなかの混み具合。

 

大阪から京都に行く方法は、早い順には

1.JRの新快速を利用する

2.阪急の特急を利用する

3.淀屋橋から京阪特急を利用する

 

他には伊丹空港から空港バスを利用する

難波から近鉄特急で八木まで行き、京都行きに乗り換える

もありますがこちらはあまり現実的ではありません。

 

1と2はいつも結構混んでいるため、行き先によっては

3の京阪特急を使うこともあります。

これは2年ほど前の写真です

 

関東と違い、JRの新快速には有料座席がありません。

私鉄も、有料なのは近鉄特急と南海のラピート

京阪特急のプレミアムカーくらいかな?

阪急は「京とれいん 雅洛」という観光列車すら無料でした。

その阪急も7月から「PRiVACE」という有料座席を販売するとのこと。

そのぶん、一般席が混雑するのでしょうが

始発駅からしか確実には座れない現状を考えると賛成です。

 

四条河原町の地下もかなりの混雑ぶりでしたで、早々に地上へ出ました。

少し遅めの昼食をと思って店を探しましたが

英語併記(というか英語がメイン)の飲食店の多いこと。

偏見かもしれないのですが、そういう店に入るとぼったくられるか

美味くないような気がして今まで通ったことのない横道に入ります。

エディオン(旧京都マルイ)を出て高瀬川沿いの細い路地を行くと

趣のあるイタリアンのお店に辿り着きました。

それほど座席数も多くありませんが調度品も落ち着いた感じの良いお店です。

お昼のランチとアイスコーヒーを注文して1500円。

今回はランチだったので2種類のパスタから選びましたが

他にもいろんな種類があります。

このお店を紹介しているルルブのホームページによると98種類もあるとか。

京都はいろいろお店があるのですが

駅近で、これくらい美味しいのならまた立ち寄りたいと思います。

 

おいしいパスタでお腹いっぱいになった後、ひたすら人混みを避けて移動。

祇園のお茶屋さん街を通り抜けて東に曲がると

六道の辻に辿り着きました。

存在は知っていましたがきたのは初めてかもしれません。

 

臨済宗のお寺、六道珍皇寺。

寺院内の由来書によると

門前の松原は風送(葬)の地、鳥辺野へ亡骸を運ぶ際の通路で

この地は現世から冥界へ行く入り口とされていたそうです。

寺院内の閻魔像などは撮影禁止のため中の写真は撮りませんでしたが

撮っていいところも撮りたくなかったというのもあります。

由来書のせいもあるのかもしれませんが

寺院内には小野篁の「冥府通いの井戸」「黄泉がえりの井」などもあり

異質な空間でした。

 

すぐそばのスーパーマーケットの看板で雰囲気を中和しました。

 

少し歩くと、八坂神社へ辿り着きます。

そこにはインバウンドの大量の外国人観光客がおり

物価水準も六道近辺の3倍以上に・・・・。

今の円安だと、外国の人にはお手頃なのかもしれませんが

牛串1本1000円、定食3000円というのは

日本人にはぼったくり高すぎます。

 

一休みしたかったのですが、どこも高いか満席かだったため

京阪祇園四条近辺まで戻ってきましたが

ここでも目立つところの喫茶店は満席でした。

四条通の抹茶系の店には行列ができていましたが、近年の抹茶ブームで

新しくできた店なんでしょうね。

京都には美味しい和菓子の店が多いので勿体無い気がします。

 

四条からはだいぶんと離れていますが

和菓子系スイーツであれば、鶴屋吉信の

つばらカフェ

などおすすめかなと思います。

また、隣接する鶴屋吉信本店の2階のほうはその場で職人さんが目の前で

つくってくれた生菓子をお抹茶とともにいただける「菓遊茶屋」があります。

観光コースとしてプランニングするなら

四条大宮からバスで二条城を経由し、晴明神社で降りて

西陣会館で西陣織の実演を見た後につばらカフェか菓遊茶屋で休憩でしょうか。

お昼時なら「鳥岩楼」の親子丼も良いかと。

現在ではお昼しか営業していませんし、結構待たされますし

注文しなくても親子丼しか出てこないのですが

予約をしておけば水炊きを食べられるようです。

近隣には源義経ゆかりの「首途八幡宮」があります。

 

今回は、井筒八橋北座ビル2階の「井筒茶店」で休憩。

きなこアイスに小倉大納言小豆、白玉と、必ずついてくる八つ橋。

席数もかなりあるのですが、観光客には見つけにくいのか

店内には私たちを入れて3組しかいませんでした。

 

もう少し元気なら寺町二条の「村上開新堂」まで行きたかったのですが

去年の6月に予約したクッキーの納期が今年の8月で

ずいぶんと近づいてきました。

ここは本当はクッキーより、好事福盧なんですけどね。

これは冬場しか購入できない池波正太郎の「むかしの味」に出てくる

みかんゼリー。

今はオレンジゼリーなら(運が良ければ)食べられます。

そういえば、「老松」の夏柑糖もシーズン、以前は梅田の三越伊勢丹でも

運が良ければ購入できたのですが、閉店した今では

京都か、新宿の伊勢丹でしか購入できないという・・・。

 

暑かったこともありそのまま引き返し阪急四条河原町駅へ。

帰りの特急も混雑していたので1本見送って座って大阪に戻りました。