
APRC 最高責任者
アロン・ソレンセンさんの
合成ラベンダーの実演報告から😃
「社名は出せませんが、実際に解析して出た成分表示に基づき合成しました」
と言う驚きの実験レポートです(^^;)
上の写真の成分表は小さいので拡大します。
赤で色がついている
合成成分に 緑の色がついている
酢酸ラバンデュリル
と言う天然でしか採取出来ない成分を
ほんの少量混ぜる。と言うもの。
その②でも書きましたが
若い経験の少ない科学者では
この成分が少量でも入っていると
天然でしか採取出来ない成分なんだから
ピュアなものなんだと判断してしまうんだとか。
見分ける。変化に気づくのは
経験が成せる技と言うことになりますね。
自分で合成して作るのも楽しい!と
少し嬉しそうでしたね(笑)
25社調べ。
26個のラベンダーと(同じ会社で2種類販売のところあり。)
19個のペパーミント
30個のオイルに不純物が
12個のラベンダーが低品質/不純物あり
18個のペパーミントが低品質/不純物あり
なんと、ペパーミントはピュアなモノは
1つだけという結果にΣ(゜Д゜)
知らないって怖いことですね。。。
今回、アロンさんに質問をし
皆さんが最も知りたいのでは?
と言う内容に
答えて下さいました😃
梱包の問題や蓋があいて酸化するなど
ドテラはAPRCの顧客の1社である。
ドテラ社の製品テスト、リサーチ、教育を担当しています。
セミナーをするのも提携内容の1つです。
とてもクリーンな関係です。
今回、リーダーシップリトリートでのセミナーに
アロンさんは お嬢様と一緒に来日されていて
お父さんの顔も見せてくれました😊












