庭で果物を育ててみる | どしゅこいの大嘘吐き日記
まだ9月になったばかりですけれど
私の今年一年を 漢字一文字で表すと、
『 種 』になります。
父の介護生活と コロナのせいで
今年は思いがけず 庭で過ごす時間が とても増えました。
 
蚊とか蠅とか蜂とかダンゴムシとかミミズとか
虫が 大嫌いだったのですが、
土いじりをする場合には そんな事は言ってられません。;;
虫に刺されない様に 完全防備して
日焼けしないように パラソルも買ってしまいました(笑)。
今まで お花の鉢植えを買ってきても
つい嬉しくなってしまって 水のやり過ぎで 
私は枯らせる専門で>ぢまん
私にかかると 枯れない花がないという位に!
必ず枯れさせていました。;;
 
でも ふと思い立って、
食べていた苺や キーウィや 
ハニーデューメロンから 種を採って、
それらを植えてみたらっ!
意外にも みんな発芽率が異常に高くて
うじゃうじゃ増えてしまいました。
 
 
苺もキーウィも この状態で 4月2日に土に雑に(!)植えました。
すると5月19日には発芽しました。
 
苺用の土まで ホームセンターに売っていて驚きました。
庭の地面の上に 穴を開けた土の袋を置いて 
そのまま育てています。
こうすると 雑草があまり生えません(笑)。
 
今はこんな感じなので 来年は苺が実ると思います。^^
 
4月2日に植えたキーウィも
5月19日には こんな感じで発芽しました。
 
 
6月13日には
6月25日には
7月8日には
7月22日には
7月23日には
 
8月27日に 全てのキーウィの苗を 塀に沿って地植えしました。
弱くて枯れる苗もあると思いますし
キーウィはマタタビ科なので 飼い猫や野良猫に悪戯されて
駄目になるモノも どんどん出てくると思います。
また 雄と雌の2本の木がないと結実しないので
兎に角 今年は実験という感じで
植えまくりました。^^
 
 
美味しくないハニーデューメロンの種が
捨てられなくて、乱暴に種を植えたら
うじゃうじゃ発芽してしまいました。
折角 発芽したので 緑の植木鉢に移植して育てました。
 
7月4日には 黄色い花が咲いてきました。
物凄く沢山花が咲いたのですが
実際に結実したのは 5個くらいです。
元のハニーデューメロンは 直径20㎝くらいだったのですが
我が家で実っているメロンは 一番大きいモノで
直径7cm位しかありません。
ツルがすっかり枯れてしまったこの一番大きいメロンを採って
昨日切ってみたら ちゃんとメロンの匂いはしたのですが、
甘くなくて 美味しくなかったでした。;;
やっぱり元々のメロンが 美味しくなかったせいもあると思います。
でも 無料の種でこんなに楽しい観察期間を味わえたので
私としては とっても満足しています。^^