アマラキ(アムラ) | どしゅこいの大嘘吐き日記
去年 衝動的に ネットでポチっとしてしまって
種を買ったはいいけれど 
放置していて すっかり忘れていたのですが、
 
今年になって ふと思い出して
『 をを!植えなければ!』っと思って
4月7日に 20粒の種を 植えてみました。
 
5月19日に 8つ発芽していて
5月21日には トータルで 10個が発芽しました。
この植物は 10㎝育つまでが 結構大変との事でしたが
意外に難しくなく すくすくと育ってくれて
現在大きいものでは 高さ80㎝ 幅70㎝に育ってくれています。
夕方になると 広がっていた葉っぱが 
オジギ草の様に 全部綺麗に閉じてしまいます。
いかにも南国の太陽が 大好きな植物という感じです。
この植物に いつかこんな実が出来たら
どんなにか楽しい事でしょう。
気長に育てたいと思っています。^^
~ HPから引用 ~
インドから東南アジアにかけての原産で熱帯・亜熱帯に栽培され、
果実が食用になり、横向きの小枝に長楕円形の葉が2列、密に互生。 
葉腋に緑色の花が咲き、秋に果実が熟す。
抗酸化物質を最も多く含む植物で、アーユルヴェーダでは最も人気のある果実。 
インドでは健康ジュースとして飲まれ、
オレンジジュースの約10倍のビタミンCを含んでいるとの事。
草丈は 2~10mから大きく育つそうで
発芽率は75%との事でしたが、我が家では50%でした。
南の国の果物なので 冬は温室や室内で育てないと 死んでしまうと思います。