お先に紅白歌合戦♪のご報告 | どうする?こうする? chicoの暮らし手帳

どうする?こうする? chicoの暮らし手帳

好きなことをより楽しむため
苦手なことはやり過ごすため
今日も私はこうつぶやく・・・「どうする?こうする?」
 
 


どうする?こうする? chicoの暮らし手帳-桜木町


 AAA 「昭和83年度 桑田佳祐 ひとり紅白歌合戦」

Act Against AIDSの桑田さんのライヴは、

ファンクラブ優先販売なし(チャリティーという趣旨から)。

一般発売に一発勝負!惨敗し続けだった私・・・。

今年はチケット取れました~♪


 腹が減っては・・・。

と野毛の方で早めの夕食を食べてからと思って、

お店も調べて行ったのに・・・。臨時休業。

しょぼぼーん。


 もう、疲れちゃうから、クイーンズコートの中で

食べようと野毛からクイーンズコートへ移動。

お寿司をつまむことに。 


どうする?こうする? chicoの暮らし手帳-腹ごしらえ1
 茶碗蒸しと海鮮サラダ

どうする?こうする? chicoの暮らし手帳-腹ごしらえ2
 お寿司


 軽く食べていこうと思ったのに、

お腹いっぱいになっちゃった(笑)。


 さてさて、ライヴの中身は・・・


最高でした!!!


 昭和の歌っていいなぁ~。

会場が一体となって口ずさむ懐メロの数々。

(最近の歌もちょこちょこっと入ってましたが)

その数、


全61曲


 数日後、めざましテレビでこの数を聞いたときには

びっくりしたと同時に、やっぱりなぁ~と納得しました。

翌日、仕事中眠くて眠くて・・・^-^;

私も61曲口ずさんだってことですもんね・・・。


 「青い山脈」「サン・トワ・マミー」からはじまり、

グループサウンズ(GS)あり、フォークソングあり。

ザ・ピーナッツありクレイジー・キャッツあり。


 私がよかったなぁ~と思ったのは、


・「襟裳岬」(森進一)

・「あの日にかえりたい」(荒井由実)

・「ラヴ・イズ・オーヴァー」(欧陽菲菲)

・「舟歌」(八代亜紀)


 会場がかなり盛り上がってたのは 

・「情熱の嵐」(西城秀樹)

・「勝手にしやがれ」(沢田研二)

・「渚のシンドバッド」(ピンク・レディー)


 生まれる前の曲や、物心つく前の曲が多い

はずなのに、歌える私たち夫婦(^U^)。

(最近の歌の方が歌えるかどうか怪しい(苦笑))


「これおばあちゃんが歌いながら揚げものしてた」


「この歌、うちのお母さんが好きなんだよ」


 なんて言いながら、AメロがわからなくてもBメロ

の途中から「あっ!これ知ってる!!」ってなったり。

95%以上は歌えました♪


 ちなみに夫君は、

「あの鐘を鳴らすのはあなた」

でちょっと泣いていました。

(「木更津キャッツアイ」のぶっさん(岡田准一)のお父さんが

泣きながらこの歌を歌うシーンを思い出すらしい(苦笑))


 とにかく、いろんな人のコンサートに行ってきたような・・・

満足・満足・大満足!!!


どうする?こうする? chicoの暮らし手帳-AAA-1
 パンフレットです。レコードのジャケット調。

一人1枚入り口でもらいました♪

デザインがレトロでとてもかわいい♪


どうする?こうする? chicoの暮らし手帳-AAA-2    どうする?こうする? chicoの暮らし手帳-AAA-2-2
 中身もちゃんとレコードチックになってます♪

「アクト・アゲインスト・エイズ」のロゴが昭和っぽい♪

中身のレコードチックな紙がパンフレットです。

(日本と世界のHIV感染者数、AIDS患者数などが記されています)