詳細1では人数分の適正量を見直すお話でしたが、
今回の詳細2では「アブラ」と「野菜」について私なりに
こうしたらいいかなぁと思い実践したことを書きます。
★良質な油で悪い脂を追い出す
まず、アブラについて。
カタカナで書くのは「脂」と「油」があるから。
なんとなーく、当初から
若くないのに無理なダイエットでパサパサ
になっては困るとは漠然と感じていて、
「パサパサ防止」(←シャンプーのCMかい!)
のためにアブラについて知りたいなぁというのが
アブラに着目したきっかけ。
参考書として触れた雑誌、クロワッサンは
食事や収納のことを先輩世代の方にも満足して
いただける大人の内容になっていると前々から
感じていて、特集によって購入しています。
(最近では「収納」の特集も買いました)
クロワッサン特大号6/10で
「油脂はダイエットの敵ではなく摂り方が問題」
という記事があり、これに出会ったことは本当に
良かったと思う。
つまり、摂らない方が良いアブラと、
適正量をきちんととった方が良いアブラが存在する。
この「適正量をきちんととるべきアブラ」を
カロリーを抑えるためにこのアブラまで摂らないと、
メカニズム上かえって太るという!
こりゃ大変!
細かい話はこの雑誌のP.26-P.27にあるので、
きちんと知りたいという方は、在庫があれば
バックナンバーなど取り寄せてみるといいと思います。
(私まだ捨てずに取っておいてます!
390円の価値充分あり!!)
さて、我が家ではこれをどう応用したか。
chico家のアブラ三原則
1.焼く場合など、ゴマ油、ベニバナ油、
オリーブオイル(※)
2.生では亜麻仁油を摂取
(主としてドレッシングに使う)
3.刺し身を週に1回は食べる
→※オリーブオイルは◎ではないのですが、
敢えてOKにしました。
下手に100%を目指して挫折」は避ける!が
我が家の大原則だったので。
ちなみに、亜麻仁油はこちら↓
内容量:170g
販売者:紅花食品株式会社
価格:千円ぐらい(←アバウトでゴメンナサイ)
ブログ内の食事のサラダっぽいもの
にはこの亜麻仁油をベースにした
自作の適当ドレッシングをかけて食べます。
合言葉は、ノンオイルより良いオイル!
です。
長くなってきたので、今回はここまで、。
次回(たぶん明日)は★野菜のとり方の工夫
についてご紹介します
これは、あくまでchico夫婦が「良しこれで行こう!」
と決めて実行した経過・内容ですので、何か間違い
がないとも限りません。色々自分なりに研究して
無理なく続けられそうなことを続けてみてください。
前回までの
合計-20キロ達成~30代夫婦 ダイエット~シリーズは
こちらからから見れます↓
http://ameblo.jp/dosuru-kosuru/theme-10004481134.html
↓愛のクリックを♪