今回こそは、
「クレジットカードの海外旅行損害補償」だけで旅行をするぞ!
と小心者ながらも腹を決めた私。
クレジットカードで保険(前篇)にて、補償適用条件を見直し、
ほっとしたのも束の間、今度は補償額が足りるのか・・・と不安
になった。
どうする・・・ どうする・・・
今クレジットカードA社のVISAとMasterを持っている
ってことは、この2枚でJTBにて
京成スカイライナー往復を買えば、
適用条件を満たしOKなんじゃないの?
いやいや。そうはいかないらしい。
同じA社のカードを複数持っていても、
何かあったときの補償額は合算されないの。
海外でケガ→現地医療費が高く手術入院で200万かかる
→カード1補償額=100万 カード2補償額=100万
こんな時同会社の発行したカードじゃ2枚持ってても
100万円しかもらえないらしい。
カードはそれぞれ違う会社のを持たないと。
ネットなどでいろいろ口コミを見たところ
NICOSのVIASOが補償内容もまずまず、
年買費も無料、その他の使い勝手も私にとって
悪くない
一枚はこれにしよう
これで往路のスカイライナーをし払えばOK
さて、手元にあるA社のカード2枚。
年会費は2枚合わせて1300円ちょっと。
一枚だけにすると200円くらい節約できる。
いや、待て待て待て・・・
一層のこと2枚とも解約し、もう一枚年会費
無料のカードに入ってはどうか・・・。
そもそも我が家では大きな買い物や
光熱費等夫のカードを軸に利用しているから、
私のクレジットカードには大したポイントも貯まらず、
うっかりしている間に有効期限を迎え
ポイント失効しちゃうのだ。
それなら、年会費も無料な上、
「累積ポイント合計が1,000ポイント以上で
オートキャッシュバック」
のVIASOの方が私には合ってる
これでNICOSとUFJの別会社の2社のカード、
付帯保険の補償額も合算になるし、
((注)死亡や高度障害は別会社でも合算にはならないけど)
どちらも年会費は無料。
見直してみるものだ。クレジットカード。
だけどもだけどっ・・・・
何かあった時、この2枚の補償内容だけで
安心なんだろうか・・・
そんなの関係ねぇ~と突っぱねたいところだが、
なにせ根が小心者な私はさらに考える・・・。
どうする・・・ どうする・・・
(ハワイに向けて ~クレジットカードで保険(これでもか!編)~へ続く)