午前中は( ・∋・)母に付き合って、久しぶりに通帳記帳&三浦大根を買ってきました。
お昼は自宅で牛歩のスピードでモグモグタイム。
喉のゴックんの動作がやっぱりつらい😢🌊
15時にワクチン注射💉
23時現在、少し腕の腫れはあるけど、まだ熱は上がってません。
12月は手術で働いてないので、給与は片手~✨(笑)
それでも出してもらえて嬉し~い😃✨
タヌキ猫様のカリカリ代とトリミング代ぐらいは何とかなりそうで良かった☺️
三浦大根。初めて🔰みました。お化けみたいに存在感があって。食べ応えがありそうで、母にねだって買って貰いました✨夜に米汁だけで、味つけなしで炊いて貰い、自分で生姜や練り梅をつけて食べたら、とてもジューシーで美味しかった~😋🍴💕
今回はワクチン摂取券についてたQRコードでスマホから自宅近くのクリニックへ先週の土曜日に予約しました。
年内に打っとかないと、打つごとに副反応が強いので時期的には良かったと思うことに。
本当は12/1甲状腺全摘して間もないし、首の締めつけも支えもあるので不安😖💧
いつかはやらないといけないし。
今、職場復帰しても、あと数日でお休みに入るので
もう、療養期間中にやれるメンテナンスは
やっちゃおう🎵と開き直ってやりました。
※体調とか個人差があるので、医師にご相談ください。時間を置いてやっても良いと思う。私の場合は大学病院のスパルタ先生に打って🆗👌一応いただいてます。
町のクリニックに予約受診したけど、混んでました。
年内、駆け込み組ですね😃
軽く問診、首にある傷ケアには気づいてもらえず、自分で申告したけど
大学病院の主治医が大丈夫というなら大丈夫。
で、即注射💉でした。
うん。今の医療現場はこんな感じかな。
皆さんは、どう思いますか?
ハートフル過ぎても時間食うだけだし。
ただ、少し素人目では
サバサバし過ぎて、淡白な、なげやり感もあると感じるのは否めないですね。
技術を取るか。心情を取るか。
どうやら、SNSが発達した今、個人の責任、判断が強く求められる時代になったらしい。
相手の立場に立つって
本当に面倒だし、簡単ではなく難しい事だと色々な事象で学んでいます。
今はCMでも多様性って言ってるけど、今のルールの法律ができた時代にその考えはないし。
やっぱり、すべてを求めようとするのは難しいですね~💨口では何とでも言えちゃう😅
心情面を求める方は病院へ行かれる前に
YouTubeで海外で暮らすCAの方の動画を10本ぐらいご覧になってみると、心構えが出来るかもしれません。字幕もありますし。
彼らも、最初は戸惑ったと言ってますが、実に逞しく失敗も成功も受け入れざるを得ない?を何とか打開してます。
病院も異国だと思った方が、理解しやすいかもな。
甲状腺全摘前はだいたい36.9℃が平熱
甲状腺全摘後はだいたい37℃が平熱
チラージンのせいかな?🌠
一方で足裏が氷のように冷たくなったり
焼けるように熱くなったりしてます。
人間の体は面倒だし、微妙な均衡バランスが崩れると一気に悪くなるんで、お休み前に温かいホットミルク🐮をテタニー対策で飲んでから休もうと思います✨
タヌキ猫様は今日で家に来て祝8年目を迎えました✨
来た当時は、8ヶ月のヤンチャ坊主。
少し問題児君の過去経歴(うちの前に、4回も他の家庭から連れ戻される)ありますが、私達家族はそこが可愛い🙆と思うポイントでした。メチャクチャ良い子ですし🎵
元々、ずっと前に地域猫(耳切りあったんで)が遊びに来ていたんですが。
そのうち、一緒に布団(泥だらけ)で寝るぐらいの関係を築きました。(冬はずっと戸を開けっぱなしで白い息。野外キャンプ(笑)毎朝、シャワー🛀浴びないといけないし。)
でも、様子がおかしくて病院へ連れて行った時には手遅れで、自然のまま様子をみて、最後まで自由にさせようと判断。他の家々でも違う呼び名で可愛がられていて、近所の方も含めみんなで手厚く葬儀しました。地域猫で葬儀して貰えたのは、彼🐱の努力ですね~。言い方変えると、浮気してたな~💨
んで、ちょっと私のペットロスが激しかったんです。
もうあんな別れ方は嫌と思い、最初はもう仲良くなりたくないから動物は飼わないと思ったんですが。
貰い手がいないと明日にも・・・という動物で。
もう時間がない、と
( ・∋・)母が近所の保護猫活動されてる方から情報を聞き、母は何も告げず、私を連れて施設へ行ったのが縁でした。
何で4回も戻されたのか、理由を聞くと
食卓、上がる。言うこと聞かない(猫だし、普通)
毛布にのぼる(これも猫だし、普通)
天井も含め部屋中走り回る、夜は運動会で寝れない
(ドラえもん漫画の世界だと思ってた。マジで走ってる✨夜の運動会は猫だし、普通)
しっぽが短い(そこ?)
( ・`ω・´)
一番可愛い子猫の時代だけ可愛がって
大きくなったらポイするって何様?
人間の大人もたいして、可愛くないし。
そんな覚悟で受け入れるなよ💢💢💨
って
今まで受け入れた家族を呪いたくなった。
と同時に、ワガママ放題、のびのび王子のように暮らして貰えるようにがんばる💪と誓った遠い記憶があります(笑)当時のグランプリファイナル王者から名前は少しいただきました😉
それまでの飼育過程で胃腸があまり育っておらず、2回の食事にすると具合悪くなってしまうので。
調整するのに最初は苦戦しましたが、今は少量を数回、時間をおいて、きっちり管理してます☺️
( ・∋・)母にたまーに、本気で怒られて、頭をゴチンっ✴️(熱いコンロに上がろうとする等、命やケガの危険に遭いそうな時に母は鬼へ豹変)されたら、すぐに私の側(タヌキ猫様の下僕)へ逃げて抱きついて、助けを求めてくるし。
それでも、しばらくしたら、( ・∋・)母にスリスリ甘えに行く不思議な猫です。もはや、人間みたい。
下僕の私は基本的に怒らないので、都合の良い防波堤
ですねぇ。代わりに、怒られて(笑)割に合わんな。
人間の言葉はなんとなく理解しているようで
イタズラ好きな小3小僧みたいな性格ですね😆
嫌ならスリスリ甘えに行かなきゃ良いのに😅
このまま、のびのび暮らして貰えたら良いな~🎵
それでは、今日はこのへんで➰👋😃