⛄🎄✨メリークリスマス🎄🎅🎁✨


今日の体重

64kg


昨日、耳鼻咽喉科に行ってきた事を書きます。

同じ病院の中で紹介して貰ったから助かる🎵



喉の支えの原因は不明とのこと。

甲状腺を全摘したりすると、術後、よくあるらしいです。手術後、翌日から出る人もいるし、数日経過してから出ることも。半年~数年。あるいは、ずっと続くらしい。

私の場合は退院後、翌日から💦

(入院中に出てくれれば、見解は変わったと思います。仕方ないな~😣)



素人なんで。愚痴になりますが

甲状腺科➡️耳鼻咽喉科の流れで

耳鼻咽喉科では、明確な症状がないため、診断書は書けないとのこと。

ムムム?おやおや?どうして?



鼻からカメラ突っ込んで、水をゴックんして動きを検査、確認してもらったら、異常無し。でも、水はむせる。会話が長く続かない。


これは、喉を日頃から良く使う人は、神経とか敏感らしくて、それによる反射ではないかという見解でした。私は合唱やってたり、仕事はお話するのがメインなので人より敏感で、症状も今まで使えていた筋肉が衰えたからだろう。もしかしたら、どこか違う神経を切っている可能性があるかもとのこと。



うん。まあ、手術前に聞いてたから、そこは文句ないんです。ただ、サラリーマンにとって、診断書を書いて貰えないっていうのは、傷病手当。

つまり、給与に関係しちゃうんだな~これが。



詐欺ってる訳ではないし、会話が長くしてたら、むせちゃう。首の締めつけもある。でも、首が腫れている訳でもなく、嚥下の機能は問題ない。

個人の神経の感じ方による反射なので、

症状出ても外科的な明らかな症状がなかったので耳鼻咽喉科では診断書は書いて貰えないってさ😢

ちょっと、なんだかな~。



診療ガイドラインに書かれているのか

病院の方針か

医師にも守らなければいけないルールがあるから

致し方ないとしてもだよ?


嚥下がしにくいから食事したくない症状に


慣れていくしかないし、ご飯食べないってあり得ないとぴしっとお叱りいただき、出社可能と判断する

お医者さんが

スパルタ半端ないっすかね( ̄▽ ̄;)💦


獅子が子を谷に落とす的な。リアルライオンキング🦁

這い上がってこい❗お前ならできる。

叱咤激励がツラいぜつらい😢🌊


外科の先生は、ポジティブ❗

内科の先生は、用心深い。

私の中ではそんなイメージですかね( ̄▽ ̄;)


ちなみに、私が診ていただいた医師は

どちらも外科です✨


ドラマ~とかの

色々話聞いてくれる先生より

技術を求めて診て貰ったこと

私が忘れていたんだった😅


入院中はあんなに優しくても

退院したら、元の生活に戻れるようにするためでも

あるかもな。


結構、今時の大学病院は

アメリカナイズなので、

30年前ぐらいの大学病院をイメージしてると

淡白な冷たいと人によって感じちゃいます。

でも、そうしないと多くの患者さんを診れないので

やっぱり医師は凄いなと思います。


なかなか上手く物事は進まないけど

まだ1ヶ月経ってないもん。仕方ないな~。

いやいや、良くなるから頑張ってご飯食べろという応援をしてくれたのか💡

しばらくは、細切れにしてフォアグラ作戦続けてみるかな。


は~💨

悪く考えると

医師でも先輩、後輩の関係があるし。

違う科で診断書は書けない要因もあったりしちゃうかなぁと悪い方向での考えも拭えないのが正直な感想です。

消化器内科系の医師は長目に診断書を書くけど、どうして~

調べた中には、小さな個人病院で、すぐに消化器内科から精神系の病気診断してしまう医師も多いと聞くし、色々な医師がいますね~


世の中には不思議で不条理なことも多い。



年明け、産業医に面談して会社が出社可能と判断してくれる状態と見なしてくれるか?

診断書が出社には必要なのに。どうしよう😞💨

😥ちょっと上司に相談してみよう。



ちなみに、皆さんには🎅来ましたかね?


私の家では

雪❄️がないからトナカイは来れない。

🎅は今、地元の駅でバス待ってるらしい。


という状況みたいです(笑)