12/7未だに病院でゴロゴロさせてもらってます💦
また、いいね!や暖かいコメント頂き、とても心強く感じ感謝しております😃
お顔は存じ上げませんが、
ありがとうございます😆💕✨
12/1に甲状腺全摘の手術してます。
今のところ、痛みは驚くほどないですね。
首のテープで見える傷口はエグい割には。
何だろう。膝小僧擦りむいて瘡蓋できてた小学生の頃の方が痛いかなぁ?
うーん。
でも、私は本当に致命的に人より痛覚が鈍いんで、私と同じように周りに甲状腺がんで手術された方がいらっしゃったら、
大丈夫じゃないのはわかるけど。時間かかるけど良くなるよ🎵それまで待ってるよ☺️
と言って差し上げてください。
かなり、勇気付けられたんですよね。
カルシウムの値が上がれば、
ジンジンの痺れがコントロール出来れば
明日、退院日になる予定です。
やった~😃✌️
病棟の看護師さん達も嬉しそうにしてくれ、
退院直前の朝にシャワーに入り、
首の傷口を洗ってテープを貼り直すこと、
明日は退院手続きで書類とか、バタバタするから
今日のうちに、保険会社の診断書と会社に提出する診断書の作成依頼をするよう
指示頂き、担当受付の方へ依頼してきました🎵
会社へ提出する診断書は傷病手当?の関係で可能な限り早めに頂きたいとお伝えしたところ、超特急でやっていただけるとのこと。有難や~😆
やはり、今回の手術で一番厄介に思ったのは
ズバリ。
術後に声が出るかどうかでした。
一概に言えませんが、
甲状腺を取る=声帯を動かす神経は必ずつつかないといけない。
絡み付きが酷い場合は、神経ごと切除する。
➡️声に張りがなくなる。音域が保てなくなる。元の声に戻らない場合がある。酷い場合は声が出なくなる。
甲状腺がんの手術をされた方は
たぶん、この説明があったと思われます。
どのがんが、どの病気が、ではなく
手術後の後遺症は術前の私にとって恐怖でした。
どんなに論文を読んでも、励ましの言葉をかけられても、自分が最悪な例を引いたら?という心理です。
がんは治る病気と言われ始めてるけど。
それもデータ上の統計のこと。
自分は?大丈夫なの?と放心状態。
ましてや、兄弟がいたら違ったかもしれませんが、
一人っ子で両親も良い年代になっている中。
心配させたくないの理由で1人で段取りを
経済面も全てつけました。
何て言うか、意地?みたいなもんですね。
両親から何を言われても、心配されても、
大丈夫だよ~☺️って。
入院前は術後、声が出なくなる前提で、出来る準備をして。
100均でお絵描きボードまで用意した。
話せなくなったら、仕事もどうしようってね😅
元から仕事出来た試しないし。今更かなぁ🎵
手術前には執刀医を信じるでもなく
(ひどい患者やな~)
どんな状態になっても恨まないという強い気持ちで手術室のベッドに横になったし。
自分に出来なかった努力をして、勉強して技術磨いた人達でも出来なかったら。
現代医学より病気の勝ち。
ただ、それだけ。
誰かのせいにして、感情のまま怒りをぶつけるまで
誰かに感情を剥き出しには
チキンハート💓だから出来ない。
一人っ子の頭の中って。こんな感じかなぁ?
と。はい。ポエマー入りました❗
ただ、今回の入院でやっていたのは
どんな状況になっても、痛くても笑ってましたね☺️
笑って、この状況をどうしたら良くなるか
医師や看護師さんによく相談してたかな☺️
お腹痛くて、(;゚;Д;゚;; )ゴロゴロピーになっても
何も隠さず、死にそ~って相談したり(笑)
何歳だよって思うけど(@_@)
ビリビリジンジンの痺れも
歩いても手をブンブン振っても取れな~い☺️って。
いやぁ~、私だったら
ま~た言ってるわ(--)/===卍って
投げるレベル。
看護師さんも医師も心広~い💕
( ・`ω・´)
(退院して)もーいーかい?
(*´ー`*)医師&看護師
(退院は)まーだだよ
( ・`ω・´)
何でやね~ん?
(*´ー`*)医師&看護師
何でも。
( ・`ω・´)
(入院生活)飽きたのう~(ノ-_-)ノ~┻━┻
このくだり、何度もしてました(笑)
それも、今夜で最後🎵
先ほど夜の巡回に来た先生とは
外来でお会いする事もないので
( ・`ω・´)
(明日、退院するから)
これで、先生バイバイ➰👋😃ね🎵
(*´ー`*)
はい。バイバイ➰👋😃ね。
完全に痺れが取れることはないでしょうが。
数値が落ち着いてきたから、一応明日、退院。
本当はみんな、私達に会わない方が良いですからね😁今後の外来は執刀医がやってくれますよ。
( ・`ω・´)
確かに。お世話になりました🎵
私だったら、こんな患者みたくないですね(・∀・)
今の課題は声。
声は出るものの
やはり張りがないので、声帯で音の調整が出来ない。音域が少なくなりました。高音程がまるでダメ。
昔、合唱も7年間してたので
腹式呼吸での話し方はマスターしていて
通常会話は割りと軽く出来ます。
こんな形で役立つ日が来るとは。
言葉に感情を乗せるとか、柔らかめに
ミニーみたいな優しい聞き方がしづらい。
小さい子に優しく諭す時に声色を
こうなんじゃないかなぁ⤴️みたいな
音を上げる声が出来ん。
でも、少しずつ
レッツトレーニングしていきます🎵
気長に焦らないで。
少しずつ少しずつ
良くなっていく予感しかしないね(・∀・)
ちょっと、結構、怖い物知らずになったかも😃
ここまではプロローグだから。
今からが本編だ~😆長いぞ~🐧
取り敢えず、待ちに待った
ampmのソフトクリーム🍦まで
あと1日だ~☀️のご報告まででした(^з^)-☆