朝、ごはん食べた後
喉の奥に違和感が少しあるかなと思った。
パンと生のパイナップルと冷たいお茶。
ちょっと最近、心配症の母に
最寄り駅まで車を出してもらっていたが、
駅へ行く途中で唾が飲み込みにくいことに気付き
急いで自宅へUターン。
だんだん喉奥が腫れてきてるのがわかる。
平熱だし、咳もない。イガイガじゃない。
呼吸もヒューヒュー言ってない。
喘息の感じと違う。(-д- 三 -д-)
じーんって飲み込むところが
熱持って腫れてきてる感じ。進行中。
甲状腺の喉の腫れ?わからん。
自宅へ戻り、かかりつけの大学病院へ
診察してもらえないか電話。
「神奈川は今は発熱していたら、受診は断ってます。」
まあ、そうだよね。でも、喉が腫れてきて怖いこと。
バセドウ病と喘息あるし、甲状腺科もそちらで通院してること。発熱はないけど、病気の影響で
ずっと平熱36.9度と伝える。
医師にカルテみながら相談するね
と電話待つこと15分。
「時期が時期だから、コロナを疑う。PCR検査を他院受けてね。陰性とわかったら、連絡してね。お大事にね。」
看護師さんは最後まで優しかった。でも、電話の奥は忙しい感じ。患者さん、多いもん。
でも、このまま喉の腫れが進んで
呼吸出来なくなったら死ぬなと思った。
窒息は嫌だけど、今は救急車🏥🚑️呼ぶまでもない。
運ばれて、風邪だったら大騒ぎして迷惑かかるし。
地域の基幹病院だし、患者1人のために
大切な医師や看護師が倒れたらダメだから
実質、ドレナージュ?選別は必要なのは理解出来る。
でも、都度PCR検査を受診しないと
疑わしきはコロナだったら最短で結果出ても
2日仕事休むし、その間症状は放置になる。
基礎疾患持っている人は
始めから症状あったら受診前に
ここの病院でPCR検査受けてねってシステム
神奈川は作ってほしい。
症状伝えても
PCR検査受けてないと受診できないシステムとは?
PCR検査受けるまでに時間(最短で2日)かかるんだけど。
症状が進行したら、声も息も出来ない。
旅行や帰省などの行楽のために
PCR検査する人と分けてほしいと思うのは
病気の方、みんなが思っていることじゃないかな。
今日も今日とて
病院へ電話が繋がるまで
市の病院紹介の方も頑張って探してくれた。
その間、母もどうすればよいかソワソワ。
あなたの娘は意外と冷静なんで心配するなと
電話をしながら横目で見る。
など、秒で考えつつ
病院を探して電話して状況伝えたら
すぐ来て!検査するし、出来る限り見るって
言ってくれた医師、受付、看護師の方に感謝でした。
PCR検査はお鼻にズコーんで、やっぱ嫌いだった。
受けられただけ、マシ。良かった。
これで大学病院の受診が出来る下準備が整った。
きっと自治体に任せるって
しわ寄せが現場の医師や看護師、スタッフさんの
良心で出来てるんだよね。
みんな、疲れてた。
あーこんな人たちに。私は何やってるんだろ。
本当は私が陽性じゃなかったら、
かからなくてよかったら
無駄な検査と手間かけさせて、すまん😣💦⤵️
とPCR検査受診する度、思ってるもん。
PCR検査の結果は明日朝一でわかり次第、
電話するから携帯握り締めておいてね。
明日の朝一、結果はどうなんだろう。
それにしても言葉1つでルンルンするって
単純な性格だな。
でも、喉の腫れ、ひどくなってきてる。
と、帰り道にもう一度、思い返してみた。
症状は食後。喉奥の腫れ。
食べた中で1番最後に食べた物
アレルギー反応が強いのは
え。パイナップル🍍?
だって、消化に良いって
毎日パイナップルジュース🍹飲んでて
今日は久しぶりに生のものを2カケ食べただけ。
まさかねと思いながら、携帯で検索してみた。
口腔で炎症反応ある場合あり。
知らなかった。
素人判断はダメだけど
一応、分かるまでは避けた方が良いか。
これが原因だったら、本当にどうしよう😞💨
もう少し落ち着いたら一度
アレルギー検査も受けてみよう。
病院で受診できるまでの道のりが長いなあ。