4月30日 関西 万博 最後に見るパビリオンは予定通りマルタです。昼は結構 並んでいたので夜のアオと虹のパレードのイベントが始まったら パビリオンに入るお客さんが少なくなるのを狙って夜に入ってみました。
マルタ共和国、シチリア島と北アフリカ沿岸の間にある地中海に浮かぶ 島々で 人口 は 55万人ぐらい。

夜は パビリオンの外観に映像が映し出されます。本当に綺麗なんですよね。

はじめの この展示がマルタのパビリオンの最大のイベントですな。
左がマルタ 騎士団のフルアーマー。
思っていたより 重そうです。
(中世の三大騎士団 といえば テンプル騎士団、 ドイツ騎士団、 そして マルタ騎士団です。)
1565年 のオスマン帝国とマルタ 包囲戦 において8割の死傷者を出しながら島を守り抜くんですよ。この時の指揮官がジャンド バレット。
後にこの指揮官から首都はバレッタ と呼ばれるらしいですな。
1798年に ナポレオンに侵攻 されマルタ騎士団はマルタ島を離れ その後 本拠地はローマに移転することになります。
右側は幕末に江戸幕府がヨーロッパに派遣した文久遣欧使節団がマルタに贈った甲冑です。160年ぶりの里帰りですね。
痛みが激しいため 京都で修復してからの展示 です。(江戸時代中期の甲冑)
この後 マルタの歴史や現在の映像が20分ほど 見ることになるんですが(結構長く感じた)…。
もし マルタに行く機会があるならばマルタ 騎士団 総長館の武器庫 (博物館)に行ってみたいです。

次回は 関西 万博 エトセトラです。