2月4日に松山のホテルアビスにチェックイン後、
歩いて道後温泉の下見に行きました。
次から次へとお客さんが道後温泉本館に入っていきます。
入れたら入るつもりでしたが、もっと空いているときに入りたいと思い
翌朝にまた来ることにしました。
道後温泉の道後プリンスホテルのボンネットバスです。
このホテル専用なので宿泊客でないと乗れません。
雪も降ってきたので、ひとつ前の記事の
すし丸で松山鮓を食べてこの日はホテルへと帰りました。
神の湯だけですが350円で入れます。
朝の9時ぐらいは清清しいですな。
昨日とは違い晴れました。
道後温泉本館も人が少なかったですね。
朝6時から営業しているので朝早くから入れます。
開いているところが少ないのです。
腕も出せるというところがすごい。
開いているかまぼこ屋さんと
みかんジュース屋さんがあったので
甘夏ジュース300円と
じゃこカツ300円をいただきました、
じゃこカツはその場で揚げてくれるのであつあつです。
道後で他にすることがなかったので
いったん松山市駅あたりで暇もつぶし
再び昼、道後温泉へ。
せっけんやシャンプーやタオルは、
本館の神の湯と同じく付いてないので持参ですが、
神戸の銭湯より安いですな。笑
やはり、風呂上りはビールを飲まないといけませんな。
道後ビールのマドンナビール(アルト)470円をぐいっと飲みました。
(グラスが小さいのでけっこうこのビールは高いですな。笑)
他にも漱石ビールとか坊ちゃんビールなどもあるそうです。
おつまみは自家製ビール酵母入り
じゃこ天とわかめかまぼこ630円です。
本館の前には人力車があり車夫が客引きをしておりました。
京都嵐山のような感じですね。
道後温泉にはからくり時計があるのです。
足湯もあるのですよ。
朝、昼、晩と3回、道後温泉に行くのなら
道後温泉のホテルに泊まったほうが良かったのでは・・・。
積極的に温泉に行ったのはこれがはじめてです。
良いお湯でした。笑
つづく