dostoevskiさんのブログ

近江八幡には、プロテスタントの
近江八幡教会があるのです。
残念ながらヴォーリズの建てた教会は
大正13年に焼失してこの教会は
新しく1983年に建てられたそうです。

ヴォーリズは宣教師ではないのですが
熱心な信者であったので
YMCAなどの活動もしていたらしいですね。

じつは、私の通っていた大学のチャペルも
彼の設計なのです。
少なからず関係があるわけですな。笑

dostoevskiさんのブログ

ハイド記念館です。
(近江兄弟社学園の旧幼稚園舎です。)
中を見れるのは13:00からですので
残念ながら見れませんでした。
(朝早くぶらぶら散歩ですので)
中の撮影はOKらしいです。


dostoevskiさんのブログ

一柳記念館です。
(ヴォーリズ記念館)
ちなみにヴォーリズ氏は日本に帰化してから
一柳米来留(ひとつやなぎめれる)と改名したそうです。
ここも中の撮影はOKなんですが
事前に電話予約が必要なんですよ。笑
よって外から見るだけです。


dostoevskiさんのブログ

旧八幡郵便局です。
保存団体によって修復されきれいな
スペイン風の玄関になっていますね。
ここも10:00からですので
中はパスしました。
撮影はOKなんですけどね。笑
おしゃれな郵便局だったのですな。
(現在は郵便業務はしていません。)


dostoevskiさんのブログ

アンドリュース記念館です。
ここは残念ながら中は入れません。

近江八幡は不思議な感じですな。
突然古風な感じの街に
西洋建築が現れ
和洋折衷になっていますね。

つづく