dostoevskiさんのブログ

無事、旅行からもどってまいりました。
交通費は節約したつもりですが、
食費にけっこうかかってしまいましたな。笑
贅沢しましたけどね。

写真は新大阪でこだまに乗る前の待ち時間、
ぶらっとこだまにドリンク無料券が
ついていたのでそれを早速使って
駅の待合室で休息をとり、ほっと一息状態。
寝坊しなくて良かったです。
 


dostoevskiさんのブログ

交通費、行きは ぶらっとこだまで(東海ツアーズが発行)使い、
帰りは高速バスで帰りました。
交通費の計は、8680円。
(名古屋市内も含めて)
食費が、あつた蓬莱軒なども含めて計8901円。
ホテル代1泊4000円。
施設の入館料(徳川美術館、名古屋科学館)系1800円。
おみやげ代840円。
総合計24221円です。
食費と交通費がほとんど一緒だ。
今回は食費が飛びぬけて高い。笑

施設は、徳川美術館、名古屋科学館を回り
食事は三芳屋と松坂屋のあつた蓬莱軒と矢場とん、
名古屋駅の地下街にあるモーニングのパンの食べ放題がある喫茶
シャポーサンロード店などに行きました。


朝9時、名古屋駅着。
小雨が降って寒くしかも傘を持って来なかったので
外を歩くのは最悪の状況・・・。
名古屋の地下街で傘を買うかどうか
1時間ぐらいは悩みました。

とりあえず名古屋名物のモーニングを食べようかと
地下街をぶらぶらし

dostoevskiさんのブログ

まずはチケット屋さんで
午前中行く予定の徳川美術館入館券前売りチケットを1000円で購入しました。


dostoevskiさんのブログ

480円で朝はパンが食べ放題バイキングの
シャポーサンロード店で朝ごはんをゲットですな。
(ゆでたまごはひとり1個まで)
しかしここで食べ過ぎると
三芳屋さんでなにも食べられない状態になるで
この日の朝はこれだけしか食べませんでした。



結局、傘は買わず、なごやの観光ルートバス
メーグルを200円を使って乗り徳川美術館へ。

dostoevskiさんのブログ

このメーグルは、便利なようで不便なんですよね。
名古屋の主要な観光名所を回るのですが
1時間に2本か1本ぐらいしか便がないのです。
よって美術館からホテルや名古屋科学館のある伏見あたりに行くには、
2号系統バス(200円)を使いました。
行きはよいよい帰りは不便なバスなのです。
(昨年は1日乗車券を買って失敗した経験が生かされましたな。)
平日なのでバスは昨年より空いて快適でしたけどね。
乗り降りの案内の声は名古屋おもてなし武将隊の家康さんです。
「降りるもは知らせるが良い。」など昔の武将の威厳のある感じを出していますが
日本語から急に英語の部分になるとなぜか軟弱な感じになります。笑








つづく
次回は「徳川美術館と三芳屋さん」へと続きます。