dostoevskiさんのブログ


この前、新長田をぶらぶらしていたら、神戸映画資料館というミニシアターがあるんですよ。(古い映画とくに戦前のサイレント映画や1950年代の長編の日本映画を上映している映画通のための映画館です。)

(38席というほんとうに小さなスペースです。)

ここに貼られていたポスターが気になって仕方がない。映画の黄金期につくられた映画で長谷川一夫、勝新太郎、市川雷蔵も出ているという豪華キャストなんですよね。(このシアターでは上映はされてませんでした。)

ここでひとつ疑問が・・・。海外に行って水戸黄門の印籠の効力が発揮されるのかどうか・・・?

「ここにおられるお方をどなたと心得る。」と助さんあたりが印籠を出し、

「水戸光圀候で在らせられるぞ、皆の者頭が高い!ひかえおろう!」

と言うとびっくりして悪人は土下座になり

その後「偽者じゃ、切りかかれ!」と自棄を起こした悪人が切りかかり戦闘になるがのがパターンなんですが、江戸幕府の管轄以外のところでは、その前に斬られてしまいますよね。

問答無用というやつです。

川内康範の原作なので(あの月光仮面やレインボーマンの)見てみたいですな。


インターネットで調べてみると北海道に行く話みたいです。中国やフィリピンではなかったんですね。笑